サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 47739件(30751-30760を表示)

表示順
一致順
更新日順

kouhoumousikomisyo.pdf

更新日 : 令和2年3月26日

裁 判 所 広 報 申 込 書① 申込日 令和 年 月 日② 学校・団体等の名称代表者(職名・氏名)連絡先③ 希望日時第1希望: 月 日( ) 午前・午後 時 分から第2希望: 月 日( ) 午前・午後 時 分から第3希望: 月 日( ) 午前・午後 時 分から④ 御希望のコース□法廷見学コース □模擬裁判コース □裁判員...

000teisyutusyorui.pdf

更新日 : 令和2年3月26日

22 《提 出 書 類 一 覧》* 下線の書類は必ず原本を提出してください。他の書類はコピーで構いません。* ここに挙げたものは一例です。申立ての内容によっては,これ以外の資料もご提出いただく場合があります。* 成年後見関連事件について,個人番号(マイナンバー)は必要ありません。提出資料にマイナンバーが記載されている場合は,その部分を黒く塗りつぶすか,隠してコピーを取った上で,マイナンバーが...

041-5sioriQ14Q15Q16.pdf

更新日 : 令和2年3月26日

22 【適切な後見等事務を行っていただくための仕組み】 Q11 不動産の売却や遺産分割により本人の流動資産額が多額になりました。後見等事務をサポートする方法はありますか。 1 本人の財産の額や種類が多い場合不動産の売却や遺産分割などにより本人の流動資産額が多額になった場合には,専門職が後見人に選任されたり,監督人が選任されることがあります。(監督人の選任については31頁,Q18)...

052zaisan_syokai.xlsx

更新日 : 令和2年3月26日

R2.4 財産目 録(初回報告用)令和    年   月   日 作成者氏名          印本人(           )の財産の内容は以下のとおりです。※ 預貯金については,申立て以降現在までの記帳後の預貯金通帳のコピーを添付してください(定期預金を含む全ての預貯金について提出してください。)。※ 預貯金以外については,新たに発見したもの及び大きく変動があったものについては,その内容...

053syuushi_syokai.xls

更新日 : 令和2年3月26日

収支予定表(初回報告用)令和    年    月    日  作成者氏名 印※ 今後1年間の本人の定期の収支予定を立てた上で作成してください。申立書に添付された収支予定表と記載内容が同じであっても,改めて作成・提出する必要があります。 ※ 保佐人・補助人で財産管理に関する代理権が付与されていない場合は,収支予定...

22_06-3zokaichiku-to.pdf

更新日 : 令和2年3月25日

- 1 - 令和 年(借チ)第 号 増改築許可申立事件 答 弁 書東京地方裁判所 □民事第22部 □立川支部 借地非訟 係 御中 令和 年 月 日(あなたに対する裁判所からの郵便物の送り先(送達場所))〒 - 住 所 TEL - - FAX - -相 手 方□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護士(あなたの氏名を(法人...

22_06-5keikobai-to.pdf

更新日 : 令和2年3月25日

- 1 - 令和 年(借チ)第 号競売又は公売に伴う土地賃借権譲受許可申立事件 答 弁 書東京地方裁判所 □民事第22部 □立川支部 借地非訟 係 御中 令和 年 月 日(あなたに対する裁判所からの郵便物の送り先(送達場所))〒 - 住 所 TEL - - FAX - -相 手 方□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護...

R0204douikouimokuroku.docx

更新日 : 令和2年3月25日

【補助用】同意行為目録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ 内容は,本人の同意を踏まえた上で,最終...

R0204douikouimokuroku.pdf

更新日 : 令和2年3月25日

(別紙) 1 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ ...

R0204shinzokukankeizu.pdf

更新日 : 令和2年3月25日

※ 申立人及び成年後見人等候補者を必ず記載してください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子年 月 日生配偶者年 月 日生 子父        年 月 日生本人年 月 日生年 月 日生母 ...