- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
i の検索結果 : 47739件(31101-31110を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
R1.10.09_hounohiannai.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
岐阜地方裁判所事務局総務課庶務係 TEL 058-262-5122(平日午前8時30分から午後5時まで) FAX 058-262-2353(24時間受付)①申込者(全員)の氏名(グループでのお申込みの場合は代表者を決めてください。)専用の申込書を使用してFAX送信するか,下記の必要事項①から③を記載して,はがき・封書にて郵送する方法で申し込んでください。日 時 1...
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/file/R1.10.09_hounohiannai.pdf
R1.10.1_yuukenitiran.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
岐阜家庭裁判所令和元年10月1日合 計審判子の氏の変更許可 子1人につき\800 養子縁組許可 ¥1,730 子1人につき\800 ¥1,445 特別代理人選任(利益相反) ¥524 子1人につき\800 相続放棄等の期間伸長 ¥262 ¥800 相続放棄の申述 ¥262 ¥800 (相続人不存在)相続財産管理人選任 ¥1,780 ¥800 特別縁故者に対する相続財産分与 ¥2,712...
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/file/R1.10.1_yuukenitiran.pdf
kengaku-mousikomisyo.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
裁判員制度説明・法廷傍聴・法廷見学申込書 申込者団 体 名 所 在 地 〒 - TEL - - FAX - - 代表者氏名及び連絡先 〒 - TEL - - FAX - - 携帯電話 - - 人 数 人( )来庁の方法 1. 公共交通機関 2. 自家用車 3. ...
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/file/kengaku-mousikomisyo.pdf
shakuyousinnseisho.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/file/shakuyousinnseisho.pdf
tisaitakayama-kyuu.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
司法行政文書ファイル管理簿作成・取得年度大分類 中分類名称(小分類)作成・取得者 起算日保存期間保存期間満了日保存媒体の種別保存場所 管理者 備考 2002 庶務帳簿 事務記録帳簿保存簿 庶務課長 2003/1/1 30 2033/12/31 紙 書庫 庶務課長 2008 訟い-01 訟務一般(平成20年) 庶務課長 2009/1/1 10 2019/3/31 紙 書庫 庶務課長 2009 庶い-...
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/file/tisaitakayama-kyuu.pdf
01_hitsuyousyorui.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 申立書類診断書,診断書付票 2 添付書類戸籍謄本戸籍謄本住民票は本籍の記載のあるものが必要です。戸籍謄本が必要となる場合があります。親族関係図親族同意書候補者についての資料 3 審判確定後の後見登記嘱託費用となります。 4 その他印 鑑 (認印で可。申立書に押印したものを持参してください。)収入印紙(後見登記用) 2600円(1000円×2枚,600円×1枚)郵便切手 500円...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/01_hitsuyousyorui.pdf
03-3_douikouimokuroku.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
別紙同 意 行 為 目 録補助の場合は,同意権が必要な行為(日用品の購入,その他日常生活に関する行為を除く。)について,下記1~9の□にチェックしてください。【下記の具体例は一例です。例に無い同意権については,「その他」として具体的に記載するか,申立書の「同意権の付与を求める行為」欄に記載してください。ただし,補助の場合は,下記1~9の事柄に該当する範囲しか認められません。】内容については,本人の...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/03-3_douikouimokuroku.pdf
06-1_honninsyoukaisyo.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
本人( )さんに関する照会書※ 申立人や候補者など,本人の事情を詳しく把握している方が記載してください。平成 年 月 日記入者の氏名印本人との関係 □申立人 □候補者 □その他( ) 1.本人は,今回の手続きをすることを知っていますか。□話していないので知らない。□話しても理解できる状態ではない。□話したが理解しているのかどうか分からない。□知っている。 → 手続きをすることに □同意している。 ...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/06-1_honninsyoukaisyo.pdf
07-1_shinzokukankeizu.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
親 族 関 係 図※ 本人がお亡くなりになった場合に相続人となる方について記載し,さらに申立人や候補者が本人のご親族の場合は,申立人や候補者と本人の関係が判明するように記載してください。(本人の子,甥,姪) (本人の孫) (本人ときょうだい,配偶者) (本人の親)
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/07-1_shinzokukankeizu.pdf
08-1_shinzokudouisyo.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
親 族 同 意 書 に つ い て家庭裁判所は,申立ての内容や,誰が後見人(保佐人,補助人)として適任であるか等について,親族の皆さんの意見を参考にして手続を進めています。意見を参考にする親族は,将来,本人の相続人となる立場の方で,具体的には,本人の配偶者や子どもです。配偶者や子どもがいない場合は,両親,きょうだい等です。親族の皆さんに異論がない場合,申立時に皆さんの同意書を提出していただきますと...
https://www.courts.go.jp/kanazawa/vc-files/kanazawa/file/08-1_shinzokudouisyo.pdf