サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48976件(31431-31440を表示)

表示順
一致順
更新日順

0622_5youikuhizougen.docx

更新日 : 令和2年6月22日

はじめに 1 この陳述書は,調停・審判のための資料として提出していただくものです。 2 陳述書には,既に提出しているときを除き,収入に関する資料等を必ず添付してください。添付する資料については,陳述書末尾を確認してください。陳述書には,相手に関する部分も分かる限り記入してください。また,添付資料から分かる事情であっても,事情を不足のないように確認する意味もありますので,省略せずに記入してくださ...

20200619-02mousikomi.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

◎受験申込の流れ 1 受付期間 6月22日(月)~8月5日(水) 2 申込方法学生(令和3年3月卒業見込)の場合既卒者の場合 1 最高裁判所に電話をする。 1 ハローワークに行く。担当係   人事局総務課職員任用第一係  ・ハローワーク(新卒窓口)で求職申込をする。電話番号  03-3264-8111(内3324)・ハローワークの担当者を通じて,最高裁判所に受験申込の電話連絡をする。受付時間  ...

20200619-03kinmuti.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

○勤務地,給与及び休暇等について● 勤務地採用予定庁:最高裁判所(全国8か所にある高等裁判所(東京,大阪,名古屋,広島,福岡,仙台,札幌,高松)への転勤あり)● 採用予定分野及び採用予定人員電気設備設計 1人機械設備設計 1人● 採用予定日令和3年4月1日(ただし,これ以前の日に採用される場合がある。)● 給与(大卒程度の場合)(令和2年4月1日現在のもの)○ 初任給(行政職俸給表(一)適用)...

20200619-04siousiken.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

◯筆記試験(専門試験,作文試験)の概要 1.専門試験採用予定分野の区分に応じ,必要な専門知識などについての択一式試験(1)採用予定分野【電気設備設計】電気分野(電気一般知識,電気法規及び建築設備)から出題解答数 20題 解答時間 90分電気分野の基礎学力を確認する観点から,大学の専門課程で学習する基礎的な問題を出題 (2)採用予定分野【機械設備設計】機械分野(建築一般知識,建築法...

04_31_songaihuriko_syo.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

(31-損害賠償(債務不履行)) 申立ての趣旨及び紛争の要点申立ての趣旨相手方(□ら)は,申立人に対し,(□連帯して,)下記金員を支払う。金 円□上記金額に対する平成・令和 年 月 日から支払済みまで年 %の割合による遅延損害金との調停を求める。紛争の要点 1 契約の日 平成・令和 年 月 日契約の内容(相手方が申立人に対してどのような義務を負っているのかなるべく具...

04_14_koutsujikojinson_syo.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

(14-交通事故による損害賠償(人損))申立ての趣旨及び紛争の要点申立ての趣旨相手方(□ら)は,申立人に対し,(□連帯して,)下記金員を支払う。金 円□上記金額に対する平成・令和 年 月 日から支払済みまで年 %の割合による遅延損害金との調停を求める。 紛争の要点 1 交通事故の発生(□事故状況は別紙事故状況説明書記載のとおり)発生日時 平成・令和 年 月 日午前・...

04_29_songaihutei_syo.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

(29-損害賠償(不貞行為))申立ての趣旨及び紛争の要点申立ての趣旨相手方(□ら)は,申立人に対し,(□連帯して,)下記金員を支払う。金 円□上記金額に対する平成・令和 年 月 日から支払済みまで年 %の割合による遅延損害金との調停を求める。紛争の要点 1 紛争の要点となるべき相手方の具体的行為(□詳細は別紙のとおり) (いつ,どこで,だれが,どうしたか) 2 以...

04_09_taisyokukin_syo.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

(9-退職金)申立ての趣旨及び紛争の要点申立ての趣旨相手方は,申立人に対し,下記金員を支払う。金 円(下記紛争の要点4の額)□上記金額に対する平成・令和 年 月 日から支払済みまで年 %の割合による遅延損害金との調停を求める。 紛争の要点労働契約の日 平成・令和 年 月 日退職した日 平成・令和 年 月 日(勤続年数 年 月)退職時の賃金 ア 基本給 月額 ...

04_30_songaimeiyo_syo.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

(30-損害賠償(名誉毀損))申立ての趣旨及び紛争の要点申立ての趣旨相手方(□ら)は,申立人に対し,(□連帯して,)下記金員を支払う。金 円□上記金額に対する平成・令和 年 月 日から支払済みまで年 %の割合による遅延損害金との調停を求める。紛争の要点 1 相手方の具体的行為(□詳細は別紙のとおり) (いつ,どこで,だれが,どうしたか。相手方は,申立人の社会的評価を低下さ...

05_13_kotsujikobusson_rei.pdf

更新日 : 令和2年6月19日

(13-交通事故による損害賠償(物損))・ ・ ・ 1 ここには交通事故の発生に関する事項を記入してください。 2 本件交通事故が相手方(又は申立外運転者)のどのような過失によって起こったのか記入してください。※複数の過失を記入しても構いません。 3 あなたが受けた損害(精神的な損害は含まれません)を記入してください。あなたが本件交通事故により支出を余儀なくされた損害のうち,車両の修理代金を記入し...