サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48350件(33571-33580を表示)

表示順
一致順
更新日順

R050123_fc_04_zaisanmokurokuC_seinenkoukennin_3-2.xls

更新日 : 令和5年1月26日

財産目 録 C  本書類は、ご本人が相続人となっている「遺産分割未了の相続財産」がある場合にのみ記入して   提出してください。1を除く各項目は、必ずいずれかの □ にレ点を入れてください。 1 被相続人について  被相続人の氏名   : (             ) ご本人との関係   : 本人は被相続人の(        )にあたる。 ご本人の法定相続分 : 本人の法定相続分は遺産全...

R050123_01_setumeisyo_seinenkoukennin_10-1.pdf

更新日 : 令和5年1月26日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて 福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて後見開始の審判確定後、成年後見人が、成年被後見人(本人)の財産状況を正確に把握し、適切な財産管理を行うために必要があるときは、裁判所の審判(回送嘱託)を得て、本人宛ての郵便物等の配達(回送)を受けることができます。 2 この申立ての留意事項この申立てができるのは、成年後見...

R050123_fc_04_zaisanmokurokuC_seinenkoukennin_3-4.xls

更新日 : 令和5年1月26日

財産目 録 C  本書類は、ご本人が相続人となっている「遺産分割未了の相続財産」がある場合にのみ記入して   提出してください。1を除く各項目は、必ずいずれかの □ にレ点を入れてください。 1 被相続人について  被相続人の氏名   : (             ) ご本人との関係   : 本人は被相続人の(        )にあたる。 ご本人の法定相続分 : 本人の法定相続分は遺産全...

R050123_01_setumeisyo_seinenkoukennin_9.pdf

更新日 : 令和5年1月26日

後見開始、保佐開始または補助開始の審判の取消しの申立てについて福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて後見開始(保佐開始、補助開始)の原因が消滅したとき(判断能力が回復した場合)は、裁判所に後見開始(保佐開始、補助開始)の審判の取消しの申立てをすることができます。 2 申立てに必要なもの申立て費用□ 収入印紙 800円□ 郵便切手 3675円(内訳:500円×4、100円×...

R050123_fc_01_setumeisyo_seinenkoukennin_04.pdf

更新日 : 令和5年1月26日

報酬付与の申立てについて 福岡家庭裁判所後見センター 1 この申立てについて後見人等が報酬を受け取るためには、後見人等から裁判所に報酬付与の申立てを行い、裁判所が認めた金額を本人の財産から受け取っていただくことになります。 2 申立てに必要なもの申立て費用□ 収入印紙 800円□ 郵便切手 84円申立てに必要な書類□ 申立書□ 報酬付与申立事情説明書□ 後見等事務報告...

R050123_02_mousitatesyo_seinenkoukennin_8-3.doc

更新日 : 令和5年1月26日

受付印成年後見人の辞任許可及び成年後見人の選任の申立書この欄に収入印紙1600円分を貼る。    予納収入印紙1400円分は貼らないで提出する。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    1600円予納郵便切手    円予納収入印紙 1400円準口頭福岡家庭裁判所       支部  御中令和  年  月  日申立人の記名押印印添付書類□候補者の住民票及び候補者事...

R050123_02_mousitatesyo_seinenkoukennin_9.doc

更新日 : 令和5年1月26日

受付印後見開始の審判の取消の申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。             (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙   800 円予納郵便切手    円準口頭福岡家庭裁判所      支部 御中令和  年  月  日申立人の記名押印印添付書類□診断書□※後見登記事項に変更がある場合は□ 住民票 □ 戸籍謄本 又は□ 登記事項証明書...

R050123_fc_02_mousitatesyo_seinenkoukennin_8-1.doc

更新日 : 令和5年1月26日

受付印成年後見人の選任の申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。             (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙   800円予納郵便切手   円準口頭福岡家庭裁判所       支部  御中令和  年  月  日申立人の記名押印印添付書類□候補者の住民票及び候補者事情説明書(※裁判所に一任の場合は不要)※後見登記事項に変更...

R050123_fc_00_mousitatesyo_seinenkoukennin_05.docx

更新日 : 令和5年1月26日

              受付印居住用不動産処分許可 申 立 書(この欄に収入印紙800円を貼る。)               (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手    円 準口頭基本事件番号  平成・令和      年(家)第          号 福岡家庭裁判所   支部 御中  令和   年   月   日申立人の記名押印      ...

R050123_fc_00_setumeisyo_seinenkoukennin_3-2.pdf

更新日 : 令和5年1月26日

定期報告について 福岡家庭裁判所後見センター 原則として、毎年、ご本人の誕生月(または裁判所が指定した月)の1日から末日までの間に、報告書等を裁判所に提出する必要があります。定期報告の際は、次の書類を提出してください(ただし,保佐・補助の場合は財産管理について代理権がある場合のみ)。 1 次の①~③は、必ず提出してください。① 後見等事務報告書(全2ページ)② 財産目録A...