サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48388件(33851-33860を表示)

表示順
一致順
更新日順

kouken07W_seinen_mousitatejijyou_20150501.docx

更新日 : 令和元年12月26日

申立事情説明書(後見開始,保佐開始,補助開始)本人の氏 名この書面は,申立人が記載してください(申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している人が記載してください。)。□の部分については,該当する選択肢の□にレ印を付してください。高知家庭裁判所(□安芸支部,□須崎支部,□中村支部) 御中  平成  年  月  日  記入者氏名:                   印     (※記入者...

kouken46P_kaisousyokutaku_henkou_syoshiki.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託変更申立書受付印 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託変更申立書 (この欄に収入印紙をはる。) (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭 基本事件番号 平成 年(家)第 号 高知家庭裁判所 御中支部平成 年 月 ...

kouken46W_kaisousyokutaku_henkou_syoshiki.docx

更新日 : 令和元年12月26日

成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託変更申立書受付印成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託変更申立書                (この欄に収入印紙をはる。)(はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手    円準口頭基本事件番号  平成     年(家)第   号高知家庭裁判所    御中   支部平成  年   月   日申立人の記名押印  ...

10_2019.10.01_kasai_tetuduki_sinzokufunsou.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

りりり 親族間において,感情的対立や親などの財産の管理に関する紛争等が原因となるなどして親族関係が円満でなくなった場合には,円満な親族関係を回復するための話合いをする場として,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では,親族関係が円満にいかない原因などについて,調停委員会が申立人(あなた)及び相手方からお話をお聴きしながら,双方が納得の上で問題を解決できるように...

5_2019.10.01_kasai_tetuduki_zaisanbunyo.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

離婚後,夫婦が婚姻中に協力して取得した財産(共有財産)をどのように分けるかについて話合いがまとまらない場合には,離婚の時から2年以内に家庭裁判所に調停の申立てをして,財産分与を求めることができます。調停手続では,申立人(あなた)及び相手方からお話をお聴きしたり,資料を提出していただいたりして,婚姻中に形成された共有財産がどのくらいあるのか,財産の取得や維持に対する貢献度合いはど...

3_2019.10.01_kasai_tetuduki_enmantyusei.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

夫婦関係の円満調整調停を申し立てる方へ 夫婦関係が円満でなくなった場合に,元の円満な夫婦関係を回復するための話合いをする場として,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では,申立人(あなた)及び相手方からお話をお聴きし,夫婦関係が円満でなくなった原因がどこにあるのか,どうすればその原因を取り除くことができるのか等について,調停委員会が必要な助言をしながら,夫婦ご...

6_2019.10.01_kasai_tetuduki_rikongofunsou.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

離婚した夫婦間において,離婚後の生活に必要な衣類その他の荷物の引渡しを求める場合や,当事者の一方が復縁をせまって他方の住居を訪問することから紛争が生じている場合など,離婚後の紛争についてお互いの話合いがまとまらない場合や話合いができない場合は,家庭裁判所の調停手続を利用することができます。調停手続では,調停委員会が申立人(あなた)及び相手方からお話をお聴きしながら,双方が納得の...

H28kouken-housyuuhuyomoushitatezizyousetsumeisyo.docx

更新日 : 令和元年12月19日

基本事件番号 平成   年(家)第       号  本  人        報酬付与申立事情説明書 1 別紙財産目録のとおり,報告時点で管理する財産(流動資産)額は次のとおりである。① 預貯金等                  金          円② 株等(時価で算出してください。)       金          円※②に保険は入れないでください。                  ...

1-4-06sasiosaesaikenmokuroku_yokin_yutyo.doc

更新日 : 令和元年12月6日

差押 債 権 目 録  金         円債務者が第三債務者に対して有する下記貯金債権(     貯金事務センター扱い)のうち,下記に記載する順序に従い,頭書金額に満つるまで記 1 差押えのない貯金と差押えのある貯金があるときは,次の順序による (1) 先行の差押え・仮差押えのないもの (2) 先行の差押え・仮差押えのあるもの 2 担保権の設定されている貯金とされていない貯金があるときは,次...

1-3-06seikyusaikenmokuroku_kouseisyousyo.doc

更新日 : 令和元年12月6日

請求 債 権 目 録(□はレを付したもの)      法務局所属公証人        作成,平成   年第      号               契約の執行力ある公正証書正本に表示された下記金員及び執行費用記 1 元金     金         円□ 利息金    金         円ただし,上記元金 に対する平成  年  月  日から平成   年   月  日まで年       パーセン...