サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48985件(40931-40940を表示)

表示順
一致順
更新日順

t23_isanbunkatu_s.pdf

更新日 : 令和5年10月16日

(令5.10 東京家)<遺産分割調停(審判)を申し立てる方へ> 1 概要亡くなった方(被相続人)の遺産の分け方について相続人間で話合いがつかない場合には、家庭裁判所に遺産分割の調停(審判)を申し立てることができます。ただし,調停手続によって,合意による解決を目指していただくことを優先してお願いしています。申立ては、申立人が複数でも構いませんが、申立人以外の相続人全員を相手方とする必要があります...

yonouyuukenutiwakehyou1.pdf

更新日 : 令和5年10月16日

予納郵券内訳表(令和5年10月実施)不在者財産管理人選任 84円×20枚 10円×10枚 140円×1枚相続財産清算人選任 84円×10枚 10円×10枚 140円×1枚相続人捜索公告 84円×2枚権限外行為許可 84円×1枚 10円×1枚 140円×1枚特別縁故者に対する相続財産分与 84円×10枚 10円×10枚 1194円分×2組失踪宣告 84円×20枚 10円×20枚 2円×10枚 119...

051003hounohisyuukan.pdf

更新日 : 令和5年10月16日

昨年度(令和4年10月)実施した『調停制度100周年記念広報行事』の資料を用いて、家庭裁判所で行われる調停を題材に、普段皆様がご覧にならない裁判所の舞台裏や、調停を支えるスタッフの働きを紹介します。 1 法の日週間 <調停制度の概要>家事調停とは、裁判官と民間から選ばれた家事調停委員が(この調停を担う機関を「調停委員会」と言います。)、当事者の方からお話を聞き、解決に向けた話し合いを中立の立場か...

R5.10hounohikekka.pdf

更新日 : 令和5年10月12日

令和5年度「法の日」週間行事市民講座 開催結果旭川地方裁判所では、令和5年10月4日(水)に法の日週間行事の一環として、「評議室では何が起きている?~体験しよう!模擬評議~」と題した市民講座を開催しました。当日は12名の方々にご参加いただきました。~参加者からのご感想~ ・裁判官の説明がわかりやすかった。・模擬評議の時間が短くてなかなか考えをまとめるのが難しかった。・評議中に他の人の...

R4kankyouhairyotounojoukyou.pdf

更新日 : 令和5年10月6日

令和4年度における環境配慮等の状況 最高裁判所 環境情報の提供の促進等による特定事業者等の環境に配慮した事業活動の促進に関する法律(平成16年法律第77号)第6条に基づき、令和4年度における環境配慮等の状況を下記のとおり公表します。記 1 環境配慮のための基本理念全国の裁判所は、環境への負担の少ない持続的発展が可能な社会の構築に資するため、政府の環境基本計画の趣旨を踏まえ、環...

02_saimukanpu_r0109.doc

更新日 : 令和5年10月6日

                 事件番号 平成・令和    年(ル)第      号債務名義還付請求書令和    年    月    日京都地方裁判所 第5民事部 債権執行係 御中          債権者                         印 債 権 者                             債 務 者                             第...

C_R05.10_02-1-moushitatesyo.pdf

更新日 : 令和5年10月6日

1 印紙欄(割印はしないでください)調停事項の価額 円 受付印ちょう用印紙 円 添付郵便切手 円調 停 申 立 書簡易裁判所 御中 作成年月日 令和 年 月 日申 立 人住所(所在地)〒 氏名(会社名・代表者名) TEL FAX 送 達 場 所 等 の 届 出申立人に対する書類の送達は、次の場所に宛てて行ってください。□ 上記住所等□...

C_R05.10_03-toujisyamokuroku.pdf

更新日 : 令和5年10月6日

相手方の住所・氏名〒住所(所在地) 氏名(会社名・代表者名) TEL( ) - FAX( ) - 相手方の住所・氏名〒住所(所在地) 氏名(会社名・代表者名) TEL( ) - FAX( ) -相手方の住所・氏名〒住所(所在地) 氏名(会社名・...

C_R05.10_04-torisage.pdf

更新日 : 令和5年10月6日

令和 年( )第 号 請求事件申 立 人相 手 方 取 下 書令和 年 月 日簡易裁判所 御中申 立 人氏名(会社名・代表者名) 頭書の事件について、申立人は、□ 本件申立ての全部を取り下げます。 □ 本件申立てのうち、一部( )を取り下げます。注 項目を選択する場合には、□欄に「レ」を付してください。印鑑は、申立書等に押印したものと同一のもの...

C_R05.10_10-ukesyo-kousei.pdf

更新日 : 令和5年10月6日

令和 年( )第 号□原告 □債権者 □申立人□被告 □債務者 □相手方請 書令和 年 月 日簡易裁判所 御中 申請人氏名(会社名・代表者名) 頭書の事件について、下記書類を正に受領しました。記□ 更正決定正本□ 更正処分正本□ 送達証明書□注 項目を選択する場合には、□欄に「レ」を付してください。