- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
i の検索結果 : 48448件(42481-42490を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
030403_se_UjinoHenkou.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 <裏面へつづく><氏の変更許可> 1 概要やむを得ない事情によって,戸籍の氏を変更するには,家庭裁判所の許可が必要です。やむを得ない事情とは,氏の変更をしないとその人の社会生活において著しい支障を来す場合をいうとされています。なお,父又は母が外国人である者(戸籍の筆頭者又はその配偶者を除く。)で,外国人である父又は母の氏を称する場合にも家庭裁判所の許可が必要です。 2 申立人(申立...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030403_se_UjinoHenkou.pdf
030403_syo_SouzokuHouki.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
受付印 相 続 放 棄 申 述 書 (この欄に収入印紙800円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 家 庭 裁 判 所御 中令和 年 月 日申 述 人未成年...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030403_syo_SouzokuHouki.pdf
030403_se_fuzaisya.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 <裏面へつづく><不在者財産管理人選任> 1 概要従来の住所又は居所を去り,容易に戻る見込みのない者(不在者)に財産管理人がいない場合に,家庭裁判所は,申立てにより,不在者自身や不在者の財産について利害関係を有する第三者の利益を保護するため,財産管理人選任等の処分を行うことができます。このようにして選任された不在者財産管理人は,不在者の財産を管理,保存するほか,家庭裁判所の権限外行為許...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030403_se_fuzaisya.pdf
030403_syo_toujisyamokuroku.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
( / )(注) ※の部分は,申立人,法定代理人,成年被後見人となるべき者,不在者,共同相続人,被相続人等の区別を記入してください。昼間に連絡の取れる(携帯)電話番号住 所大 正昭 和平 成令 和職 業被相続人との続柄※ ※ ※ ※( )( 方)フリガナ年 月 日生氏 名年 月 日生氏 名〒 -本 籍都 道府 県( )( 方)大 正昭 和平 成令 和〒 ...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030403_syo_toujisyamokuroku.pdf
030403_se_shissousenkoku.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 <裏面へつづく><失踪宣告> 1 概要不在者(従来の住所又は居所を去り,容易に戻る見込みのない者)につき,その生死が7年間明らかでないとき(普通失踪),又は戦争,船舶の沈没,震災などの死亡の原因となる危難に遭遇しその危難が去った後その生死が1年間明らかでないとき(危難失踪)は,家庭裁判所は,申立てにより,失踪宣告をすることができます。失踪宣告とは,生死不明の者に対して,法律上死亡したも...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030403_se_shissousenkoku.pdf
030403_se_tokubetsuyoushi.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 <裏面へつづく><特別養子縁組成立> 1 概要家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が終了する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を終了させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。そのため,...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030403_se_tokubetsuyoushi.pdf
030406_Kouken_osirase_01.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030406_Kouken_osirase_01.pdf
030410_Bunkatsu_Annai.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 遺産分割手続案内 (申立人となられる方へ) 京都家庭裁判所必ずお読みください 2 この書面では,遺産分割手続の目的や調停・審判の実情を簡単に説明します。調停手続一般や遺産分割調停の注意点については,「調停のしおり」「遺産分割調停の流れについて」がありますので,あわせて参照して下さい。被相続人が亡くなったことによ...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030410_Bunkatsu_Annai.pdf
030410_Bunkatsu_ki_0101.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。 ○ ○ 家 庭 裁 判 所御 中令和 ○ 年 ○ 月 ○ 日 申立人(又は法定代理人など)の 記 名 押 印乙 野 春 子 印 (注) 太枠の中だけ記入してください。□の部分は該当するものにチェックしてください。※1 一部の分割を求める場合は,分割の対象とする各遺産目...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030410_Bunkatsu_ki_0101.pdf
030410_Bunkatsu_ki_0102.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
この申立書の写しは,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。 遺産( / ) 当 事 者 目 録 □ 申 相 立 手 人 方本 籍 (国 籍) ○○ 都 道 ○○ 市 ○○ 町 ○ 番地府 県 住 所 〒 ○○○ - ○○○○○○市 ○○区 ○○1丁目1番1号( 方))フリガナ氏 名オ ツ カ ...
https://www.courts.go.jp/kyoto/vc-files/kyoto/file/030410_Bunkatsu_ki_0102.pdf