サイト内検索

サイト内検索結果

ta の検索結果 : 7096件(5611-5620を表示)

表示順
一致順
更新日順

202104_koken_moushitatesyo_kisairei_hosa.docx

更新日 : 令和3年4月9日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください受付印(□後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与...

202104_koken_moushitatesyo_kisairei_koken.docx

更新日 : 令和3年4月9日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...

202104_miseinen_moushitatesyo_kisairei.docx

更新日 : 令和3年4月9日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。申 立 人住 所〒〇〇〇 - 〇〇〇〇〇〇県〇〇市〇〇町〇丁目〇番〇号電話 〇〇(〇〇〇〇)〇〇〇〇  携帯電話 〇〇〇(〇〇〇〇)〇〇〇〇ふりがな氏 名てい かわ  たけ  こ□大正 ☑昭和 □平成 □令和  〇 年 〇 月 〇 日 生           (  〇 歳)丁 川  竹 子未成年者との関係□本人 ☑ 直系尊属...

030401_4_moushitatezizyousetsumeisyo_ninikouken.docx

更新日 : 令和3年4月2日

申立事情説明書(任意後見)※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和   年   月   日 作成者の氏名                   印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係:          ) 作成者...

030401_4_moushitatezizyousetsumeisyo_ninikouken.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

【書式2】 1 申 立 事 情 説 明 書(任意後見) ※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。令和 年 月 日作成者の氏名 印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係: )作成者(申立人...

030401_02_kyozyuyouhudousansyobunkyokamoushitatesyo.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

〒 - ( ) ( ( ) ( 〒 - ( ) ( ( ) (   該当する部分の□にレ(チェック)をしてください。 ㉑居 住 用 不 動 産 処 分 許 可 申 立 書関連事件番号  令和      年 (家  ) 第                                       号(この欄に収入印紙800円を貼る)(注)  太枠の中だけ記入してください。準口頭都 道方)電話電...

030401_02_tokubetsudairininsennninmoushitatesyo.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

(貼った印紙に押印しないでください。)□特別代理人候補者の本籍地記載のある住民票,□特別代理人候補者の就任承諾書,□遺産目録□遺産分割協議書(案),□遺産の内容がわかる資料,□相続関係図,□※後見登記事項に変更がある場合は□住民票の写し,□戸籍謄本〒 - ( ) ( )( )〒 - 〒 - ( ) ( )(この欄に収入印紙800円分を貼る。)職    業年     月     日生受付印神戸家庭裁...

030401_03_seinenkoukennninzininkyokamoushitatesyo.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

※後見登記事項に変更がある場合は□住民票の写し,□戸籍謄本〒 - ( ) ( ( ) ( 〒 - ( ) ( ( ) ( - 1 -都 道年      月      日生府 県太枠の中だけ記入してください。該当する部分の□にレ(チェック)をしてください。(成年被後見人・被保佐人・被補助人)本       人方)職    業申立人の署名押印又は記名押印電話方)大正この欄に収入印紙800円分をはる。本...

030401_02_dairiken_douikenhuyomoushitatesyo.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

〒 - ( ) ( ( ) ( 〒 - ( ) ( ( ) ( 方)連 絡 先都 道住    所フ リ ガ ナ電話府 県添 付 書 類本    籍平成大正昭和電話年      月      日生職    業本人との関係□ 保佐人        □ 補助人(□代理権 □同意権)付与申立書受付印神戸家庭裁判所御中方)準口頭収入印紙(申立用)          円予納郵便切手             円...

kouken-01_seinen_mousitate_kouken_kisairei_R3.4.pdf

更新日 : 令和3年3月29日

【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( ☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,...