トップ > 各地の裁判所 > 広島地方裁判所/広島家庭裁判所/広島県内の簡易裁判所 > 見学・傍聴・市民講座の案内 > 広島地方裁判所の裁判所見学・団体傍聴の御案内
広島地方裁判所では、裁判所の役割や仕組みを知っていただくために、10名以上の団体を対象とした裁判所見学及び団体傍聴を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。
見学コース一覧
所要時間 | 対象 | 人数 | 実施内容 | |
---|---|---|---|---|
Aコース (裁判所の説明) | 40~50分程度 | 小学生以上 | 60人程度 | ・裁判所の役割や仕組みの説明 ・空き法廷見学 ・質疑応答 |
Bコース (模擬裁判) | 80分程度 | 小学生 | 60人程度 | ・模擬裁判(裁判所で台本を用意します。裁判官や検察官、弁護士などになりきって、刑事裁判を体験していただきます。) ・空き法廷見学 ・質疑応答 |
Cコース (団体傍聴) | 70分程度 | 中学生以上 | 20人程度 | ・傍聴に当たっての注意事項の説明 ・裁判傍聴 ※主に刑事裁判をご案内しますが、開廷状況により、民事裁判の傍聴やAコースを実施します。 ※傍聴終了後は適宜解散となります。 |
Dコース (裁判員制度の説明) | 40~50分程度 | 高校生以上 | 60人程度 | ・裁判員制度の概要、仕組みの説明 ・空き法廷の見学 ・質疑応答 |
オンラインでの裁判所見学コース
所要時間 | 対象 | 実施内容 | |
---|---|---|---|
Aコース (裁判所の説明) | 40~50分程度 | 小学生以上 | ・裁判所の役割や仕組みの説明 ・法廷案内映像の視聴 ・質疑応答 |
Dコース (裁判員制度の説明) | 40~50分程度 | 高校生以上 | ・裁判員制度の概要、仕組みの説明 ・法廷案内映像の視聴 ・質疑応答 |
1 オンラインでの裁判所見学コースでは、オンライン会議システム「Zoom」を使用します。
利用可能な環境かご確認の上、お申し込みください。
2 接続環境が不良な場合は、実施できない場合がございますので、ご了承ください。
3 受入れは広島県内に拠点を置く団体に限ります。
4 原則として、接続端末は1団体につき1端末になります。
5 録音、録画及びSNS等への投稿は禁止です。
6 実施に伴って生じた通信機器及び通信費等一切の経費は全て参加者の負担とします。
申込方法
申込みの受付は、見学希望日の3か月前の月の初日から開始します。
次の申込みフォームから、お申込みください。
https://forms.office.com/r/esgDesgw5G
問合せ先
広島地方裁判所事務局総務課広報係
電話 082-228-0430 (平日の午前9時から午後4時30分まで)
注意事項等
- 受入れできるか否かの回答が、見学希望日の直近になることがありますので、ご了承ください。
- 団体の人数によっては見学をお受けできない場合がありますので、ご了承ください。
- 実施内容はご要望に応じて変更が可能です。また、「対象」は目安であり、ご相談に応じます。
ご要望等ある場合は、申込みの際にお知らせください。 - 裁判所敷地内及び建物内では、写真・動画撮影及び録音は禁止されています。
- 当日、発熱症状など体調不良が見られる方は参加を控えていただくようお願いします。