松山地方裁判所傍聴・見学案内

1. 裁判傍聴の案内

 公開の法廷で行われる裁判は、どなたでも自由に傍聴していただけます。
 事前の申込みなどの手続は必要ありません。

 ただし、傍聴に際し、裁判の仕組み等の説明を希望される場合は、事前にお申し込みいただく必要がありますので、後記2及び3をご参照の上、お申し込みください。

  • 傍聴の手引
     (裁判を傍聴する際の注意事項等が記載されています。)

2. 裁判所広報の案内

 松山地方裁判所では、2つのコースをご案内しています。各コースの説明をご確認の上、「裁判所広報申込フォーム」からお申込みください。

(1)広報要領

 ①裁判所庁舎見学コース
   裁判所の仕事や役割、裁判制度についての説明と、裁判が行われる法廷の見学をします。法廷見学では、裁判官席
  に座ったり、裁判官が法廷で着る「法服」を着たりして記念撮影ができます。また、ご希望があれば見学にあわせて
  裁判傍聴をすることもできます(ただし、裁判運営の観点から、傍聴できる人数等に限りがある場合があります)。
  対象:小学生以上(ただし、傍聴を希望する場合には中学生以上)
  参加人数:5名以上
  所要時間:1時間から2時間程度

 ②出張講義コース
   裁判官や職員を学校や職場に講師として派遣して、裁判所の役割や裁判員制度などの司法制度、仕事内容について
  お話しします。講義内容・方法については、ご要望を承ります。
   ~講義内容の一例~
   ・もしも裁判員に選ばれたら?裁判員経験者の声
   ・架空の事件を題材とした、裁判制度(手続)について
   ・裁判官になるまでのキャリアデザインと裁判官の一日
   ・裁判所で働く人たちの仕事(書記官・事務官・調査官)
  対象:学校、企業、各種団体等
  所要時間:1時間から2時間程度

(2)実施日時

   休日及び祝日以外の日(午前9時ころから午後4時ころまで)
   ※具体的な日程は、相談の上、決めさせていただきます。
    日程について事前に確認をされたい方は、後記3の問い合わせ先にご連絡ください。
   ※裁判等の都合により、日時のご希望に添えない場合がありますのでご了承ください。

(3)申込について

 ①申込期限
  【裁判所庁舎見学コース】
   ご希望日の2週間前まで
  【出張講義コース】
   ご希望時期の2か月前まで
 

 ②申込方法
  各コースの内容をご確認の上、松山地方裁判所広報申込フォーム」からお申込みください。
  松山地方裁判所広報申込フォームはこちら

3. 問い合わせ先

松山地方裁判所事務局総務課庶務係
住所:〒790-8539 松山市一番町3-3-8
電話:089-903-4379(直通)
FAX:089-932-9998
 

  1. 見学・傍聴案内
    1. 松山地方裁判所傍聴・見学案内