トップ > 各地の裁判所 > 宮崎地方裁判所/宮崎家庭裁判所/宮崎県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内(宮崎家庭裁判所)
宮崎家庭裁判所では,家庭内や親族間における問題を解決するために家庭裁判所の手続
を利用できるかどうか,利用できる場合にはどのような申立てをすればよいかなどについ
て説明,案内する「家事手続案内」を行っています。
・家事事件の手続について案内したり,申立てにあたって必要な費用や添付書類などに
ついて説明します。
・「養育費としていくらもらえるか。」とか「離婚した方がよいか。」といった法律相談や
身上相談には応じることができません。
・時間は,概ね20分以内を目安としています。
・電話での手続案内は実施していません。
【受付時間】
午前9時から11時及び午後1時から4時
ただし,月曜日から金曜日(祝祭日及び年末年始を除く。)
※支部及び出張所につきましては,各庁の窓口にお尋ねください。
-
手続案内
- 家事調停(審判)事件手続案内
家事調停(審判)の申立てに必要な書類を掲載しています。 - 成年後見制度手続案内
成年後見制度申立てに必要な書類を掲載しています。 - 子の氏の変更手続案内
離婚後,自分の戸籍にお子さんを入籍させるための手続に必要な書類,手続の流れ等を掲載しています。 - その他の家事事件の手続案内
- 家事調停(審判)事件手続案内
-
各種書類の交付を希望される方へ
概要 手続の説明、申請書等 収入印紙 切手 調書の謄本、各種証明書の交付等を求める書類 書類交付申請書(PDF:84KB) 担当窓口、又は電話でお尋ねください。 担当窓口、又は電話でお尋ねください。
-
戸籍謄本等の原本返却を希望される方へ
- 相続関係等を明らかにするために提出した戸籍謄本等の返却を希望される方は,以下の案内文をご覧ください。
- 【案内文】(PDF:51KB) ※宮崎家庭裁判所(支部・出張所を含む。)
- 【原本返却申請書】(Word:29KB)