2 mintsの概要等

1 民事裁判書類電子提出システム(mints)とは

mintsとは、現行民訴法132条の10に基づき、裁判書類をオンラインで提出するためのシステムです。現行民訴法の下で対象となるのは、準備書面、書証の写し、証拠説明書など、現行民訴規則3条1項によりファクシミリで提出することが許容されている書面です。当事者双方に代理人があり、双方の訴訟代理人がmintsの利用を希望する事件において、ご利用いただけます。なお、現在、最高裁判所以外のすべての裁判所で運用しています。

また、改正民訴法全面施行後(遅くとも令和8年5月以降)、mintsは民事訴訟手続を全面デジタル化するためのシステムとして利用することになります。そのため、改正民訴法施行後には裁判所のシステムの利用が義務付けられる弁護士等においては、改正民訴法施行前からmintsを実際に利用して慣れていただくことが考えられます。

改正民訴法全面施行に向けて、mintsについて、いくつかの機能改修を行っており、令和7年10月25日に新機能が実装されました。

2 mintsへの登録等

mintsにサインインするためのトップページはこちらです。

現行民訴法の下で、訴訟代理人がmintsアカウントの登録をする場合には、事件が係属している裁判所にその登録を申し出てください。
改正民訴法全面施行後には、訴訟代理人以外の方も含めて、事件の係属の有無にかかわらず、mintsのアカウントの登録ができるようになりますが、本人確認等の手続が必要になります。

● mintsの変更登録申請フォーム

既に登録されているmints利用者のアカウント情報のうち、氏名、住所及び生年月日については、裁判所において変更することが必要になりますので、次のフォームを利用して、その変更申請をしてください。

動画配信は、Googleが運営する動画配信サイトYouTubeのサービスを利用しています。
各動画は、YouTubeの裁判所(COURTS IN JAPAN)チャンネルでも視聴することができます。
裁判所(COURTS IN JAPAN)YouTubeページアカウント運用ポリシー(PDF:91KB)PDFファイル

ページ上部に戻る