都内小学校対象・裁判所見学の御案内
(令和5年度2学期分)(申込受付中)

トップ > 各地の裁判所 > 東京高等裁判所 > 見学・傍聴案内 > 都内小学校対象・裁判所見学の御案内

  東京高等裁判所及び東京地方裁判所では、東京都内の小学5年生及び6年生の皆さんを対象に、裁判所の見学会を合同で実施しています。

 見学会では、裁判所や裁判についての簡単な説明をした後、実際の法廷を使い、児童の皆さんが裁判官・検察官・弁護人・被告人などになりきって、刑事事件の模擬裁判を体験していただきます。

 ご存じのとおり、日本の刑事裁判には「裁判員制度」が導入されています。「裁判員制度」とは、国民の皆さんが裁判員となって実際に法廷で行われる審理に立ち会い、裁判官と一緒にどのような判決にするかを決める制度です。児童の皆さんも将来、裁判員として実際の刑事裁判の手続に参加することがあるかもしれません。

  この機会に、刑事裁判がどのようなものか体験してみませんか?

  普段ニュースやドラマでしか見られない世界が、きっと身近に感じられると思います。

1. 対象

東京都内の小学5年生及び6年生の児童
 ※原則最大100人まで(引率の人数を除く。)
 ※100人を超えて参加を希望される場合は、100人以下の2グループに分けてご参加ください。

2. 実施日

令和5年9月5日(火)から同年12月14日(木)までの毎週火曜日、水曜日及び木曜日
 ※同一日に申込みが多数あった場合は、抽選で決定します。

3. 実施時間

午前の部:午前10:30~午前11:45
午後の部:午後2:00~午後3:15

4. 申込み方法

下記5の期間内に、次の申込書をメールで送付してください。
 ※申込書は、学校単位で送付してください。

●裁判所見学申込書(令和5年度2学期分)(Excel:35KB)●

<申込書の送付先>
 東京高等裁判所事務局総務課広報係
 メールアドレス:hc.tok.koho@wm.courts.jp

<メール記載要領>
 件名:【学校名】令和5年度2学期分裁判所見学申し込みについて
 ファイル名:【学校名】申込書(R5②)

5. 申込み期間

令和5年3月20日(月)から同年5月12日(金)まで

6. 見学可否の通知

見学の可否は、申込み期間終了日から1ヵ月後を目処に、メールにより通知を送付します。申込み多数の場合は、抽選で決定します。
なお、感染症の拡大状況により、申込み受付後であっても見学の実施を見合わせる場合があります。

7. 問い合わせ先

東京高等裁判所事務局総務課広報係
郵便番号100-8933 東京都千代田区霞が関1-1-4
電話 03-3581-1335
メールアドレス hc.tok.koho@wm.courts.jp

  1. 見学・傍聴案内
    1. 都内小学校対象・裁判所見学の御案内
    2. 裁判所を見てみよう