検察審査会ってどんなところ…

 春美さんのもとに,検察審査会から,検察審査員候補者に選ばれたという通知が届きました。春美さんは,どうして自分が候補者に選ばれたのか全く心当たりがありません。

 そもそも検察審査会が何をするところなのかまったく見当がつきません。

 そこで,ある交通事故を例に,検察審査会について説明しましょう。

イラスト:ある日、買い物にでかけたAさんは、Bさんの運転する車にぶつけられ、胸を骨折する大けがを負ってしまいました。

イラスト:Bさんを不起訴とした検察官の処分に納得できないAさんは、検察審査会に申し立てることにしました。Aさんの申し立てを受けた検察審査会は、審査会議を開き、検察庁から取り寄せた記録を調べたりして審査しました。審査の結果、検察審査会は、検察官はもっと詳しく操作すべきという「不起訴不当」の議決をしました。

イラスト:検察官は、検察審査会の議決を参考にして、再度捜査。検討した結果Bさんを起訴することにしました。

 いかがでしょうか。検察審査会のことを知っていただけましたでしょうか。

 検察審査員の選ばれ方や仕事の内容など検察審査会のことをもっとお知りになりたい方は,裁判所ウェブサイト内の検察審査会ページ(https://www.courts.go.jp/about/sonota/kensin/)に詳しい制度の説明(検察審査会制度Q&A)がありますので,そちらもご覧ください。

<検察審査会は,地方裁判所と主な地方裁判所支部の建物の中にあります。審査の申立てや相談には,一切費用が掛かりません。また,検察審査員や補充員に選ばれた方は是非この制度にご協力をお願いします。>

ページ上部に戻る