本文へ
文字サイズの調整について
お問い合わせ
サイトマップ
English
サイト内検索
裁判所を利用する
裁判所を探す
裁判例を調べる
裁判員制度を調べる
採用情報
統計・資料
裁判所を知る
裁判所を利用するトップページ
手続を利用する
手続案内(トップページ)
申立て等で使う書類
後見ポータルサイト
手数料、申立書提出先一覧
裁判手続Q&A
オンライン手続
裁判の基礎知識
裁判所が扱う事件
裁判の登場人物
裁判の話題
裁判手続に関する動画
その他の情報
民事裁判手続のデジタル化
民事・家事分野の裁判手続における文字の取扱いについて
災害関連情報
外部機関相談窓口
裁判所を探すトップページ
各裁判所のウェブサイト
最高裁判所
各地の裁判所
知的財産高等裁判所
見学する・傍聴する
見学・傍聴案内
その他の情報
各地の裁判所の所在地・電話番号等一覧
司法研修所
裁判例を調べるトップページ
検索する
検索条件指定画面
判例検索システムの使い方
掲載判例の説明
最近の裁判例
最近の最高裁判例
最近の下級裁裁判例
最近の知財裁判例
最近の審決取消訴訟(知財高裁)
最近の侵害訴訟等控訴事件(知財高裁)
裁判員制度を調べるトップページ
裁判員制度の概要
裁判員制度の概要
通知を受け取られた方へ
「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」を受け取られた方へ
裁判員を経験された方々の声
その他の情報
動画・パンフレット
統計・資料集
採用情報トップページ
仕事を知る
裁判所の仕事を知りたい方へ
説明会・ワークショップ・インターンシップ情報
試験情報
職員採用試験情報
執行官採用選考試験案内
営繕技官採用試験情報
裁判所技官(医師)採用案内
その他の情報
裁判官の仕事に関心のある方へ・裁判所ナビゲーター「さいたん」
統計・資料トップページ
司法統計
司法統計
司法統計検索システムの使い方
司法統計に関するお知らせ
資料
規則集
公表資料
裁判所データブック
最高裁判所の主な規程・通達等
裁判所を知るトップページ
裁判所の概要
裁判所の組織
裁判所の予算・決算・財務書類
各種委員会
裁判所の取り組み
裁判の迅速化検証
事件記録等の特別保存
裁判所における犯罪被害者保護施策
裁判所の情報公開・個人情報保護
裁判所における障害者配慮
裁判所の災害対策等
裁判所の環境施策
司法制度改革
トピックス
その他の情報
裁判所の広報
各種パンフレット
調達関連情報
その他関連情報
特別保存要望フォーム
トップ
/
裁判所を知る(裁判所について)
/
事件記録等の特別保存について
/
オンラインによる特別保存の要望について
/
特別保存要望フォーム
記録等の特別保存を要望される場合は、下記の入力項目に記入して送信してください。
基本情報
郵便番号
必須
都道府県
必須
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
住所
必須
氏名
必須
氏名(ふりがな)
必須
電話番号
ヒント
ご要望に関する手続きにおける連絡先になりますので、電話番号をお持ちの場合は必ず入力してください。
メールアドレス
メールアドレス (確認)
対象事件の表示
裁判所名
必須
審級
最高
高等
地方
家庭
簡易
裁判所
支部・出張所
支部
出張所
事件番号
元号
元号
令和
平成
昭和
年
年
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
符号
番号
事件に関する情報
必須
ヒント
事件名、当事者名、判決日等の事件の特定につながる情報を入力してください。
要望の提出先
提出先裁判所
必須
選択してください
{{ section.name }}
選択してください
{{ type.name }}
上段プルダウンで絞り込むと裁判所を選べるようになります。
選択してください
{{ court.name }}
保存の対象
保存の対象には、事件記録、判決書原本等の事件書類のほか、少年事件については少年調査記録が含まれます。
特別保存の理由
該当する理由(複数選択可)
必須
ア 重要な憲法判断が示された。
イ 法令の解釈運用上特に参考になる判断が示された。
ウ 訴訟運営上特に参考になる審理方法により処理された。
エ 世相を反映した事件で史料的価値が高い。
オ 全国的に社会の耳目を集めた又は当該地方において特殊な意義を有する。
カ 調査研究の重要な参考資料となる。
キ 少年保護事件の調査上特に参考になる調査を行った。
ク その他
理由の概要
必須
ヒント
上記ア~クのいずれの場合も記載してください。
備考
その他補足等
裁判所における
ビュー
プライバシーポリシー
に同意する。
入力内容を確認する
ページ上部に戻る