サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62527件(19481-19490を表示)

表示順
一致順
更新日順

民事訴訟で使う書式(松江オリジナル) | 裁判所

更新日 : 令和7年3月10日

民事訴訟で使う書式(松江オリジナル) | 裁判所民事訴訟で使う書式(松江オリジナル)トップ > 各地の裁判所 > 松江地方裁判所/松江家庭裁判所/島根県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 松江地方裁判所・松江簡易裁判所の手続案内 > 民事訴訟で使う書式(松江オリジナル)民事訴訟事件で使用する主な書式を掲載ています。最初に,番号1「裁判所に提出する書類の書き方」を一読いただくことをお...

1901-10_tetuduki_tyakusyutuhinin_R6.10.pdf

更新日 : 令和6年9月26日

【書式01-10】 【R6.10版】(受付係)手続説明書面(嫡出否認) - 1 - 嫡出否認調停の申立てについて旭川家庭裁判所 1 嫡出否認調停とは 婚姻中に生まれた子は夫の子と推定されます。離婚後300日以内に生まれた子は、原則とて、元夫の子と推定されますが、例外的に、その出生の時までに母が再婚た場合は、再婚後の夫の子と推定され、出生届を提出すると、再婚後の夫の子とす...

03_fuzaikangai_s.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

(令6.10 東京家) <不在者財産管理人権限外行為許可> 1 概要不在者財産管理人が不在者に代わって遺産分割協議をたり、不在者の財産を処分するなど、民法第 103 条に定められた権限を越える行為をするためには、別途家庭裁判所の許可を得る必要があります。詳くは、管理人とての選任手続を行った家庭裁判所の担当者にお問い合わせください。 2 申立人(申立てができる人)・不在者財産管理人 ...

07_tokubetudairi_bunkatu_s.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

(令6.10 東京家) <特別代理人選任>(親権者とその子との利益相反の場合) 1 概要親権者である父又は母とその子との間の利益相反行為については、親権者は、その子のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に請求なければなりません。また、同一の親権に服する子の間で利益が相反する行為についても同様です。利益相反行為とは、例えば、父が死亡た場合に、共同相続人である母と未成年者の子が行う遺産分...

15_ennko_s.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

(令6.10 東京家) <特別縁故者に対する相続財産分与> 1 概要相続人の存否が不明の場合に家庭裁判所により選任された相続財産管理人が被相続人(亡くなった人)の債務を支払うなどて清算を行った後、家庭裁判所の相続人を捜索するための公告で定められた期間内に相続人である権利を主張する者がなかった場合、家庭裁判所は、相当と認めるときは、被相続人と特別の縁故のあった者の請求によって、その者に、清算...

08_tokubetudairi_teito_s.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

(令6.10 東京家) <特別代理人選任>(親権者とその子との利益相反の場合) 1 概要親権者である父又は母とその子との間の利益相反行為については、親権者は、その子のために特別代理人を選任することを家庭裁判所に請求なければなりません。また、同一の親権に服する子の間で利益が相反する行為についても同様です。利益相反行為とは、例えば、父が死亡た場合に、共同相続人である母と未成年者の子が行う遺産分...

13_shikkousya_s.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

(令6.10 東京家) <遺言執行者選任> 1 概要遺言によって遺言を執行する人が指定されていないとき又は遺言執行者がなくなったときは、家庭裁判所は、申立てにより、遺言執行者を選任することができます。遺言執行者とは、遺言の内容を実現する者のことです。 2 申立人(申立てができる人) ・利害関係人(相続人、遺言者の債権者、遺贈を受けた者など) 3 申立先・遺言者の最後の住所地の家庭裁判...

03_fuzaikangai_s.pdf.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

(令6.10 東京家) <不在者財産管理人権限外行為許可> 1 概要不在者財産管理人が不在者に代わって遺産分割協議をたり、不在者の財産を処分するなど、民法第 103 条に定められた権限を越える行為をするためには、別途家庭裁判所の許可を得る必要があります。詳くは、管理人とての選任手続を行った家庭裁判所の担当者にお問い合わせください。 2 申立人(申立てができる人)・不在者財産管理人 ...

r6.2.19tisaiiinkaigijigaiyou.pdf

更新日 : 令和6年3月28日

- 1 - 奈良地方裁判所委員会 議事概要 1 日時令和6年2月19日(月)午後3時20分から午後5時まで 2 場所奈良地方・家庭裁判所大会議室 3 出席者(地裁委員)植田良壽、重藤賢、橋本浩、山中秀夫、兒玉修一、大前裕之、寺本佳子、濱本章子(事務局等)小西義博、和田健司、橋本悦次、寺峰功、棟尾充、平尾学、荻野由来、鵜川佳子 4 議事(□:委員長,○:委員(裁判官委員を除く)、...

37kasaiiinnkai.pdf

更新日 : 令和5年12月4日

1 名古屋家庭裁判所委員会(第37回)議事概要 1 日時令和5年2月17日(金)午後1時30分から午後3時30分まで 2 場所名古屋家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)朝日真委員、猪飼健祐委員、奥村倫子委員、樫尾富二委員、関口芙未委員、中野妙子委員、永野啓介委員、本多健委員、山田眞平委員、山田俊彦委員、長谷川留美子委員、山中一弘委員、脇博人委員(委員長)、後藤隆委員(事務担当者...