サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61195件(2861-2870を表示)

表示順
一致順
更新日順

ikenkoukan1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員経験者との意見交換会議事録 1 日時平成23年12月1日(木)午後2時~午後4時10分 2 場所鹿児島地方裁判所大会議室 3 主催者鹿児島地方裁判所 4 参加者裁判員経験者6人鹿児島地方裁判所長 木 口 信 之(司会)鹿児島地方裁判所裁判官 中牟田 博 章(刑事部部総括判事)鹿児島地方検察庁検事 磯 部 慎 吾鹿児島県弁護士会所属弁護士 新 倉 哲 朗 5 議事内容等別紙のとお...

27jou6.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成28年1月13日(平成27年度(情)諮問第6号)答申日:平成28年3月23日(平成27年度(情)答申第6号)件 名:神戸地方裁判所における,どのような場合であれば,破産債権者の免責意見を無視することになっているかが分かる第3民事部裁判官の申合せ事項に係る文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「どのような場合であれば,具体的な免責不許可事由を主...

8-2-11daikyo_kisaiyouryou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

代理人許可申請書記載要領簡易裁判所の和解手続において,弁護士や認定を受けた司法書士以外の方が当事者の代理人になるには,裁判官の許可が必要になります。下記の記載要領にたがって,代理人許可申請書を作成,和解期日前に担当係に提出てください。 記 1 収入印紙(500円)を貼ってください(自分で割印すると,印紙が無効になってまいますので,注意てください。)。 2 事件番号を必ず記入...

20191010_suk_sa2-03_19.docx

更新日 : 令和元年12月27日

【民間社員給料】差 押 債 権 目 録(扶養義務等に係る定期金債権等) 1 金         円(請求債権目録記載の1) 2 (1) 令和  年  月から令和  年  月まで,毎月  日限り金        円ずつ(請求債権目録記載の2  ) (2) 令和  年  月から令和  年  月まで,毎月  日限り金        円ずつ(請求債権目録記載の2  ) (3) 令和  年  月から...

20191010_suk_sa2-03_67.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

【民間社員給料】差 押 債 権 目 録(扶養義務等に係る定期金債権等) 1 金 円(請求債権目録記載の1) 2 (1) 令和 年 月から令和 年 月まで,毎月 日限り金 円ずつ(請求債権目録記載の2 ) (2) 令和 年 月から令和 年 月まで,毎月 日限り金 円ずつ(請求債権目録記載の2 ) (3) 令和 年 月から令和 年 月まで,毎...

tisai4-2kisairei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

記載例 1 (注)□欄は,該当事項にレ点を付すか,又は,■に反転させる。訴 状平成26年 6月25日千葉地方裁判所 民事部 □ 支部 御中 裁判所受付欄□土地 建物 明渡請求事件 訴訟物の価額 3,000,000円ちょう用印紙額 20,000円郵便料 6,000円 1 原告の表示住所又...

10-3-13.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

確認書(申立人用)  後見,保佐又は補助開始を申立てる方には,申立書を提出する前に,以下の事項を確認ていただいています。異存がなければ,この書面に署名捺印て申立て書類と一緒に提出てください。 確  認  事  項  1  家庭裁判所は,本人の資産状況等を総合的に考慮た上で,誰を後見人(保佐人,補助人)にするか判断ます。家庭裁判所が,申立書記載の後見人等候補者以外の第三者を選任する...

13kaku.doc

更新日 : 令和元年12月27日

確認書(申立人用)後見,保佐又は補助開始を申立てる方には,申立書を提出する前に,以下の事項を確認ていただいています。異存がなければ,この書面に署名捺印て申立て書類と一緒に提出てください。確 認 事 項 1 家庭裁判所は,本人の資産状況等を総合的に考慮た上で,誰を後見人(保佐人,補助人)にするか判断ます。家庭裁判所が,申立書記載の後見人等候補者以外の第三者を選任するのを相当と判断た場...

281003gijirokuniigata.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 裁判員等経験者の意見交換会議事録 日 時 平成28年10月3日(月)午後2時00分~午後3時40分場 所 新潟地方裁判所大会議室(1号館4階)出席者 新潟地方裁判所長 都 築 政 則司会者 竹 下 雄(新潟地方裁判所刑事部総括判事)法曹出席者 明 日 利 佳(新潟地方裁判所刑事部判事)岩 瀬 みどり(新潟地方裁判所刑事部判事補)小 島 健 太(新潟地方検察庁三席検事)...

300525.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

福島地方裁判所では,5月11日(金)に,中学生及び高校生を対象とた「裁判員裁判体験ツアー」を開催,中高生20人にご参加いただきまた。当日は裁判官のほか,検察官及び弁護士にもご参加いただき,法曹三者が参加者の皆さんをお迎えた。当日のプログラムは,以下のとおりです。① 福島地方裁判所長の挨拶② 裁判官からの刑事裁判手続の説明③ 模擬裁判の配役決め・練習④ 模擬裁判員裁判実演⑤ 評議の体験(...