サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62540件(37841-37850を表示)

表示順
一致順
更新日順

R6.10.1_fudosan_syorui.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

第三者からの不動産に係る情報取得手続申立てに必要な書類等 R6.10 青森地方裁判所第2民事部 1 申立手数料(収入印紙) 1,000円 2 予納金 6,000円※ 申立書提出後に、予納金を納付するために必要な書面(保管金提出書)を送付(交付)ます。事件終了後に残額が生じた場合は、還付手続を行います。※ 予納金の電子納付利用の登録がある方は、申立書提出時に「登録コード」を...

R60927_fc_2-27.pdf

更新日 : 令和6年9月26日

受付印 居住用不動産処分許可 申 立 書 (この欄に収入印紙800円を貼る。)(貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭 基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号 福岡家庭裁判所 支部 御中 令和 年 月 日 申立人の 記名押印 ...

R60927_fc_4-22.pdf

更新日 : 令和6年9月26日

受付印 居住用不動産処分許可 申 立 書 (この欄に収入印紙800円を貼る。)(貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭 基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号 福岡家庭裁判所 支部 御中 令和 年 月 日 申立人の 記名押印 ...

R60927_fc_3-21.pdf

更新日 : 令和6年9月26日

受付印 居住用不動産処分許可 申 立 書 (この欄に収入印紙800円を貼る。)(貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭 基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号 福岡家庭裁判所 支部 御中 令和 年 月 日 申立人の 記名押印 ...

その他の手続 | 裁判所

更新日 : 令和6年9月26日

その他の手続 | 裁判所その他の手続トップ > 各地の裁判所 > 京都地方裁判所/京都家庭裁判所/京都府内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 京都家庭裁判所における手続案内 > その他の手続 1. 記録の閲覧,謄写記録(当事者が提出た書面や裁判所が作成た書面を手続ごとに綴じたファイル。)を閲覧(見る)又は謄写(コピー)たい場合には,その事件記録を保...

042-2sioriQ10.pdf

更新日 : 令和6年9月25日

1 【申立てが必要な手続】 本人に宛てた郵便物等を成年後見人が受け取ることはできますか。 1 郵便物等の回送本人が自ら郵便物等を管理することができず、成年後見人が本人宛ての郵便物等の存在や内容を任意の方法によって把握できないことにより、後見事務の遂行に支障が生ずる場合、成年後見人の申立てを受けて、裁判所から信書送達事業者(集配郵便局等)に対、期間を定めて、本人宛ての郵便物等を成年...

068shigojimu.doc

更新日 : 令和6年9月25日

  受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。        (貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙 800 円予納郵便切手 110 円準口頭基本事件番号 平成・令和   年(家  )第      号千葉 家 庭 ...

6_3_1.pdf

更新日 : 令和6年9月24日

(説明書 回送嘱託の変更の申立て) 1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 高 松 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをて審判を得る必要があります(民法860条の2Ⅲ)。...

set-JSIP2024-10241025.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

主 催後 援参加費及び視聴費無料 (要事前登録) 会 場弁護士会館2階講堂クレオ東京都千代田区霞が関1-1-3 (東京メトロ「霞ケ関駅」B1-b出口直結)※プログラムの詳細や資料、事前登録方法等が掲載される専用ホームページを9月上旬に開設いたますので、是非ご覧ください。最高裁判所 知的財産高等裁判所 法務省特許庁 日本弁護士連合会 弁護士知財ネット※会場観覧者には講演資料等の閲覧用のタブレット端...

7502R0610.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

1 R6.10版 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の変更の申立てについて 東 京 家 庭 裁 判 所東京家庭裁判所立川支部 1 はじめに成年被後見人(以下「本人」といいます。)に宛てた郵便物等を成年後見人に配達すべき旨の嘱託(回送嘱託)の審判があった後、次のような事情が生じたときは、回送嘱託の変更の申立てをて審判を得る必要があります(民法860条の2...