サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62313件(39251-39260を表示)

表示順
一致順
更新日順

t14_03_chakusyutuhinin_r.pdf

更新日 : 令和5年2月14日

この申立書の写は、法律の定めるところにより、申立ての内容を知らせるため、相手方に送付されます。(令5.2 東京家) 受付印親子関係不存在確認申立書嫡出否認 (この欄に収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙 円 (貼った印紙に押印ないでください。) 予納郵便切手 円 ...

t18_03_sinkenhenko_r.pdf

更新日 : 令和5年2月14日

受付印  調停家事 申立書 親権者の変更□ 審判 (この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円(注)太枠の中だけ記入てください。□の部分は、該当するものにチェックてください。親権者変更(1/2) (令5.2 東京家)東 京 家庭裁判所御 中令和...

6keibai_11seikyuusaikenmokuroku-kisaireisyuu.docx

更新日 : 令和4年9月2日

請求債権目録の表示に関する記載例集【記載例 1】※ 債務名義が判決であり,当該判決に給付条項が複数存在する場合の表示債権者債務者間の札幌地方裁判所令和○○年(ワ)第○○○○号事件の執行力ある判決正本に表示された下記金員記 1 元 金  1,000万円    ただ,判決主文第○項記載の金員 2 損害金    上記1の元金に対する令和○○年○○月○○日から支払済みまで年○○パーセントの割合による遅延...

R0407_fc_39-1teishutsushorui_shinkenshahenko.pdf

更新日 : 令和4年7月6日

1 提出書類等について(親権者変更)福岡家庭裁判所 1 親権者の変更について親権者の変更とは,何らかの事情がある場合に,親権者を他方の親に変えることです。親権者を変えるには,父母の間で合意ができていても,家庭裁判所の手続が必要です。 2 親権者変更の調停・審判について調停とは,裁判官1人と調停委員2人以上で構成される調停委員会が,中立の立場で,お子さんの父母(以下「当事者」といいます...

R0407_fc_09sozokuhoki_shinjutsu_hitsuyoshorui.pdf

更新日 : 令和4年7月1日

相続放棄の申述に必要な書類(福岡家庭裁判所)配偶者□被相続人の住民票除票 または 戸籍附票(いずれか一方で可)(※マイナンバー記載な)□被相続人の「死亡」の記載のある戸籍謄本□放棄する人の現在の戸籍謄本(3カ月以内のもの)□(子が死亡ており,孫が相続放棄をする場合)本来の相続人(子)の「死亡」の記載のある戸籍謄本□被相続人の住民票除票 または 戸籍附票(いずれか一方で可)(※マイナンバー記載な...

gijigaiyou3_11.pdf

更新日 : 令和4年4月5日

1 情報公開・個人情報保護審査委員会(第11回)議事概要 第1 日 時 令和4年3月18日(金)午後1時30分~午後4時10分第2 場 所 最高裁判所会議室第3 出 席 者 髙橋滋委員長、門口正人委員、長戸雅子委員第4 議事の項目等以下の諮問につき調査・審議 1 継続案件 (1) 令和3年度(最情)諮問第35号「量刑分布グラフの一部不開示の判断に関する件」 (...

ss-101.pdf

更新日 : 令和4年1月18日

- 1 - 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第101回)議事要旨 (下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1 日時令和3年12月3日(金)13:35~15:25 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委 員)井田良,伊藤眞(委員長),今田幸子,神村昌通,大善文男,田邉宜克,中尾正信,中田裕康,中山孝雄(敬称略)(庶 務)小野寺総務局長,清藤総務局総括参事官,石井総務局第一課長(説...

r3sj42.pdf

更新日 : 令和3年12月22日

1 諮問日:令和3年8月5日(令和3年度(最情)諮問第27号)答申日:令和3年12月16日(令和3年度(最情)答申第42号)件 名:裁判官第二カードの入力フォームが書いてある文書の一部不開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論「裁判官第二カードの入力フォームが書いてある,一連の文書(最新版)」(以下「本件開示申出文書」という。)の開示の申出に対,最高裁判所事務総長が,「...

f0053.pdf

更新日 : 令和3年12月22日

この申立書の写は,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出てください。 受付印 ☑ 調停家事 申立書 子の監護に関する処分□ 審判 (面会交流) (この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印ないでください。)収入印紙 円 ...

r3_keibai_s11.pdf

更新日 : 令和3年9月17日

書式番号11 HP書式番号11 1 請求債権目録の表示に関する記載例集 【記載例 1】※ 債務名義が判決であり,当該判決に給付条項が複数存在する場合の表示債権者債務者間の札幌地方裁判所令和○○年(ワ)第○○○○号事件の執行力ある判決正本に表示された下記金員記 1 元 金 1,000万円ただ,判決主文第○項記載の金員 2 損害金上記1の元金に対する令和○○年○○月○○日から...