サイト内検索

サイト内検索結果

コピー の検索結果 : 9107件(2611-2620を表示)

表示順
一致順
更新日順

20140403.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

申立ての際には,以下のものが必要になります。申立書等を提出する際に,必要なものがそろっているか確認してください。№ 入手先申立人チェック欄収入印紙(申立て手数料) 郵便局後見/保佐/補助開始  800円保佐(補助)開始+代理権(または同意権)付与  1600円保佐(補助)開始+代理権付与+同意権付与   2400円郵便切手 計4000円分 郵便局 3 収入印紙(登記用) 2600円分 郵便局 4 ...

202005001.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

後見/保佐/補助の開始申立手続に要する書類と費用(チェックリスト)申立ての際には,以下のものが必要になります。申立書等を提出する際に,必要なものがそろっているか確認してください。№ 名称 入手先申立人チェック欄 1 収入印紙(申立て手数料) 郵便局後見/保佐/補助開始  800円保佐(補助)開始+代理権(または同意権)付与  1600円保佐(補助)開始+代理権付与+同意権付与   2400円 2 ...

291106.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

申立ての際には,以下のものが必要になります。申立書等を提出する際に,必要なものがそろっているか確認してください。№ 入手先申立人チェック欄収入印紙(申立て手数料) 郵便局後見/保佐/補助開始  800円保佐(補助)開始+代理権(または同意権)付与  1600円保佐(補助)開始+代理権付与+同意権付与   2400円郵便切手 計4000円分 郵便局 3 収入印紙(登記用) 2600円分 郵便局 4 ...

31032701.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

診断書をご準備ください➀ 本人情報シートを準備する ご本人の福祉関係者(ケアマネジャー,ケースワーカーなど)に「本人情報シート」への記載を依頼してください。作成された「本人情報シート」のコピーを1部準備してください。* 「本人情報シート」とは,ご本人を日頃から支援している福祉関係者が,ご本人の生活状況等に関する情報を記載するためのシートです。* 記載に当たって書記料などの費用が発生するかど...

2015ichiran.pdf

更新日 : 令和元年12月18日

相続放棄の添付書類一覧表この一覧表は,仙台家庭裁判所の例です。それぞれの場合に応じて,添付書類は相続放棄の申述書と同時に提出してください。ただし,相続放棄の熟慮期間(3か月)の末日が迫っている場合は,全ての添付書類がそろっていなくても,申述書とその時点でそろえられた添付書類を先に提出して受付手続をすませてください。申述書等を持参して提出する場合は,必ず印鑑(認め印で可)と,身分証明書(運転免許証,...

seinenko-ken_setsumei_H31.4.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

成年後見等申立ての説明書 この説明書は,成年後見等の申立てを考えている方のために,申立て準備の流れ,必要な書類などについてまとめたものです。申立てをする際は,この説明書に沿って準備をしてください。 注意!この説明書は「法定後見制度(成年後見・保佐・補助)」の申立てを対象としています。「任意後見制度」(本人に十分な判断能力があるうちに,将来,本人の判断能力が不十分な状...

20190409kouken_checksheet.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

- 1 - チェックシートとチャート この冊子は,チェックシートとチャート(作業の流れ図)で構成されています。申立てにあたっては,チャートの順番に従って作業を進め,必要書類が準備できるごとに,チェックシートの「申立人チェック欄」に「」印をつけてください。申立ての際には必要書類と共に,このチェックシートとチャートもお持ちください。以上のことにより,必要な資料の漏れを防ぎ...

01_koukenmousitatenotebiki_H25.8kaitei.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

平成25年8月申 立 人 用 成年後見申立ての手引〈事件番号〉 平成 年(家)第 号 熊本家庭裁判所 目 次 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第1 成年後見制度について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1 成年後見制度とは何か ・・・・・・・・・・・・・・・・・・...

h30seinenkoukenmousittatesyosikisyu.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

平成29年12月 改訂版本申立書式集は,成年後見制度の申立て(後見開始の審判,保佐開始の審判,補助開始の審判)を熊本家庭裁判所に行う際,記入及びご準備していただく書類をまとめたものです。該当する申立てに必要な書式を選び,「成年後見申立ての手引」をご覧になって,ご準備ください。なお,申立ての際には,本申立書式集の必要書類に記入したものを提出していただくとともに,別途,取り寄せて提出していただく書類も...

01_koukenmousitatenotebiki_H25.8kaitei.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

平成25年8月申 立 人 用 成年後見申立ての手引〈事件番号〉 平成 年(家)第 号 熊本家庭裁判所 目 次 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第1 成年後見制度について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1 成年後見制度とは何か ・・・・・・・・・・・・・・・・・・...