サイト内検索

サイト内検索結果

コピー の検索結果 : 9117件(3611-3620を表示)

表示順
一致順
更新日順

030401_4-10_shinzokunoikensyonitsuite.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

【書式7】親族の意見書について 1 後見開始・保佐開始・補助開始の手続では,本人(援助を必要とされている方)の親族の方の意見も参考にして,本人に後見・保佐・補助を開始することや成年後見人・保佐人・補助人(本人の援助を行う方)として誰が適任なのかを判断します。 2 申立時に意見書を提出していただく範囲は,仮に本人が亡くなった場合に相続人となる方々(この方々を「推定相続人」といいます。)です。...

miseinen26.docx

更新日 : 令和3年3月24日

親族の意見書  1 私は,未成年者( 氏名:        )の( 続柄 :      )です。 2 未成年者の未成年後見人の選任に関する私の意見は以下のとおりです。 候補者(氏名:           )が選任されることについて(候補者がいない場合には,家庭裁判所が選ぶ第三者が選任されることについて)※ 候補者氏名については申立人が記入してください。□ 賛成である。□...

miseinen27.pdf

更新日 : 令和3年3月24日

【令和3年4月版】親 族 の 意 見 書 1 私は,未成年者( 氏名: )の( 続柄 : )です。 2 未成年者の未成年後見人の選任に関する私の意見は以下のとおりです。 候補者(氏名: )が選任されることについて(候補者がいない場合には,家庭裁判所が選ぶ第三者が選任されることについて)※ 候補者氏名については申立人が記入してください。 □ 賛成である。...

R0304_14sinzokunoikensyonituite.pdf

更新日 : 令和3年3月23日

【令和3年4月版】 親族の意見書について 1 後見開始・保佐開始・補助開始の手続では,本人(援助を必要とされている方)の親族の方の意見も参考にして,本人に後見・保佐・補助を開始することや成年後見人・保佐人・補助人(本人の援助を行う方)として誰が適任なのかを判断します。 2 申立時に意見書を提出していただく範囲は,仮に本人が亡くなった場合に相続人となる方々(この方々を「推定相続人」とい...

R0304_21souzokuzaisanmokurokukisairei.pdf

更新日 : 令和3年3月23日

【令和3年4月版】令和№ 支店名 口座種別 資料 1 □普□定□□ 2 □普□定□□ 3 □普□定□□ 4 □普□定□□ 5 □普□定□□ 6 □普□定□□ 7 □普□定□□ 8 □普□定□□ 9 □普□定□□ 10 □普□定□□遺言書          (□ あり  □ なし  □ 不明) 1 預貯金・現金□ 次のとおり □ 当該財産はない □ 不明金融機関の名称 口座番号 最終確認日 残高(円...

01-syoruinokakikata-tyoutei.doc

更新日 : 令和3年3月18日

裁判所に提出する書類の書き方等について(調停用)山口簡易裁判所裁判所に提出する書類は,次の事項を参考にして作成してください。 1 用紙の大きさについて・原則として,日本工業規格A4判の用紙で,この書類のように縦長横書きで作成してください。 2 余白についてこの用紙のように,左端に3センチメートル程度の余白をとってください。 3 事件の表示について提出する書類には,事件番号及び当事者名を記載し...

20210401-kasai-35-1.docx

更新日 : 令和3年3月17日

「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へこのたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。この「本人情報シート」は,職務上の立場からご本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に,ご本人の生活状況等に関する情報を記載していただくための書面です。家庭裁判所は,成年後見制度の利用を開始するための申立てについて,ご本人の精神上の障害の有無や鑑定の要否を判断するため,医...

20210401-kasai-12-1.docx

更新日 : 令和3年3月17日

「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へこのたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。この「本人情報シート」は,職務上の立場からご本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に,ご本人の生活状況等に関する情報を記載していただくための書面です。家庭裁判所は,成年後見制度の利用を開始するための申立てについて,ご本人の精神上の障害の有無や鑑定の要否を判断するため,医...

01_rikon.xls

更新日 : 令和3年3月12日

※令和3年2月 岡山家庭裁判所版 この書面の写しは相手方に送付されます。相手方分のコピーを提出してください。令和  年(家  )第    号                           婚 姻 関 係 財 産 一 覧 表令和  年  月  日 申立人      記入令和  年  月  日 相手方      記入妻名義の資産・負債 (基準時・令和  年  月  日)番号 項目 妻主張額 証拠...

6-5.pdf

更新日 : 令和3年3月9日

(R2.12版) 進行に関する連絡票(申立人用) この書面は,調停や審判を円滑に進めるために参考とするもので,記録には綴られません。下記の事項に回答の上,提出してください。 令和 年 月 日 申立人 ○印 1 緊急連絡の際の電話番号をご記入ください。下記の電話に連絡してほしい。□ 携帯電話 →(電話番号: - - )□ そ の 他 →(電話...