サイト内検索

サイト内検索結果

代表 の検索結果 : 7023件(3611-3620を表示)

表示順
一致順
更新日順

802014.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

司法修習委員会規則要綱(第7回) 1 設置司法修習生の修習及びこれに係る司法研修所の管理運営に関し,司法修習生の修習の充実及びその法科大学院における教育との有機的連携の確保並びに法曹相互の協力の強化を図るため,最高裁判所に,司法修習委員会(以下「委員会」という。)を置くものとする。 2 所掌事務 (1) 委員会は,次に掲げる事務をつかさどるものとする。 1.最高裁判所の諮問に応じ,次に掲げる重要事...

80318003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

刑事系科目の連携・共通化について 1 刑事系科目では,3教官室が,それぞれ別個に教材を選定・作成し,別個に起案等の課題を与え,解説も別個に行うというカリキュラムを主体としている。これは,三者の職務内容が違うだけでなく,検察は公益の代表者として裁判所に適正な刑罰権の発動を求める役割を,弁護は被疑者・被告人の人権を最大限に擁護する役割を,裁判は中立公平な第三者として適正な審理及び判断を行う役割をそれぞ...

81010003.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

フランスの人事評価制度における評価の本人開示・不服申立制度 1 評価の本人開示 (1) まず,控訴院長は,暫定的な評価をし,その評価書が司法官に対する仮の評価の通知という形で本人に示される。そして,意見の提出期間経過後,控訴院長は最終的な勤務評価をし,その評価書が本人に示される。 (2) 開示の範囲は,勤務評価書のほか,附属書類(自らの職務活動について記載した書面,裁判所の長が事前面談を...

811001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員制度広報企画評価等検討会設置要領第1条(趣旨)最高裁判所事務総局刑事局長(以下「刑事局長」という。)は,裁判員制度広報企画のうち規模及び額に照らし特に重要と認められるものについて,総合評価落札方式又は企画競争による企画選定手続に当たり,企画評価基準の作成や企画選定において有識者等第三者の意見を効率よく反映させるため,裁判員制度広報企画評価等検討会(以下「検討会」という。)を設置するものとする...

81106001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判員制度広報企画評価等検討会設置要領第1条(趣旨)最高裁判所事務総局刑事局長(以下「刑事局長」という。)は,裁判員制度広報企画のうち規模及び額に照らし特に重要と認められるものについて,総合評価落札方式又は企画競争による企画選定手続に当たり,企画評価基準の作成や企画選定において有識者等第三者の意見を効率よく反映させるため,裁判員制度広報企画評価等検討会(以下「検討会」という。)を設置するものとする...

moushikomisyoabc.xls

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所庁舎見学 申込書 裁判所 使用欄送付先  〒102-8651 東京都千代田区隼町4番2号 最高裁判所広報課 宛※見学の申込みには,事前の電話予約(見学ダイヤル03-3264-8151)が必要です。   電話予約の無い申込みは無効です。※申込書送付前に,控え用のコピーを取ってください。電話予約日        年    月    日 1 見学日時       年     月     日  ...

moushikomisyod.xls

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所庁舎見学 申込書 裁判所 使用欄送付先  〒102-8651 東京都千代田区隼町4番2号 最高裁判所広報課 宛※見学の申込みには,事前の電話予約(見学ダイヤル03-3264-8151)が必要です。   電話予約の無い申込みは無効です。※申込書送付前に,控え用のコピーを取ってください。電話予約日        年    月    日 1 見学日時       年     月     日  ...

R020108oosakatisaijihanki_227KB.pdf

更新日 : 令和2年1月8日

【機密性2】令和2年1月8日 自動販売機(清涼飲料水)の設置による販売者の募集について(公告)大阪地方裁判所国有財産事務分掌者大阪地方裁判所長 小 野 憲 一大阪地方裁判所執行部等合同庁舎等の一部において,有償(価格競争)による使用許可を受け,自動販売機(清涼飲料水)の設置により販売する方を募集します。応募しようとする方は,下記の要領により企画提案書及び誓約書(以下「企画提案書等」という...

2602F07.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印□成年後見人 □保佐人 □補助人 □未成年後見人□監督人(□成年後見 □保佐 □補助 □任意後見□未成年後見)に対する報酬付与申立書この欄に収入印紙をはる。        (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成・令和   年(家  )第 ...

10201007.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

静岡地方裁判所委員会議事概要(静岡地方裁判所委員会事務局)平成19年3月7日(水)に開催された第7回静岡地方裁判所委員会における議事の概要は,次のとおりです。 1 日 時 平成19年3月7日(水)午後3時~午後5時15分 2 場 所 静岡地方裁判所大会議室 3 出席者(委員),,,,,,, 綾部美知枝 大坪 檀 佐藤エイ子 塩沢忠和 志田 洋 鈴木健太 谷川 治堀田尚志,望月 浩,横田希代子(敬称...