サイト内検索

サイト内検索結果

国民健康保険 の検索結果 : 1159件(111-120を表示)

表示順
一致順
更新日順

kaitei-kasai01.pdf

更新日 : 令和7年5月21日

 ※ 以下の書類等を準備し,事前に電話で予約をした上,直接書類を持参してください。名称 備考 チェック欄 1 申立書(後見・保佐・補助)開始等申立書 各事件共通代理行為目録 保佐・補助開始申立用同意行為目録(補助開始申立用) 補助開始申立用 2 申立関係書類申立事情説明書親族の意見書後見人等候補者事情説明書財産目録相続財産目録(本人を相続人とする相続財産がある場合のみ)収支予定表親族関係図 3 申...

hitsuyousyosyoruicheklist.pdf

更新日 : 令和7年4月21日

No. チェック 備考 1 2 ア本人情報シート(5の①と同じ、コピーで可)、財産目録、収支予定表、親族関係図、親族の意見書イ本人の親族の遺産分割が目的の場合①相続財産目録、②相続財産目録を証する資料、③相続関係図 4 5 6 7 8 9 10 11 ア健康状態が分かる資料(コピー)精神障害者手帳、身体障害者手帳、保健福祉手帳、療育手帳、要介護の程度が分かるもの(介護保険認定書など)イ不動産につい...

sennninngonotetuduki6.pdf

更新日 : 令和6年1月12日

申立人裁判所申立書類など 1通(記入する書類です。) 1通 1通 1通 1通添 付 書 類 取り寄せる書類          取り寄せ先 数量前後見人除籍謄本(前後見人が亡くなられたことによる申立ての場合) 1通申立人戸籍謄本(申立人が四親等以内の親族の場合。本人との関係が明らかになる記載がないときは,その前の戸籍も取ってください。) 1通戸籍謄本(変動がなければ不要) 1通戸籍附票または住民...

a09_seirinosikata.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

- 1 - 添付資料の整理の仕方 1 資料のコピーを取る A4判(この紙の大きさ)の用紙を使用してください。どうしてもA4判で収まらない場合は,A3判(A4判の2倍の大きさ)を使用してください。コピーは,必ず片面のみにしてください。保存の関係上,左端に3センチ程度の余白をあけてください。各資料のコピーの取り方は,以下の要領でお願いします。 (1) 預貯金通帳・コピーの前に,最新のと...

KK_R3_C08_1.pdf

更新日 : 令和3年3月26日

収 支 予 定 表 記 載 例年金額改定通知書や振込通知書(はがき)を見て書いてください。月額を算出して書いてください。例)年金が2か月で204,690円の場合 204,690÷2=102,345 収 支 予 定 表(月額で書いてください。) 1 本人の収入(年金額決定通知書,確定申告書を見て書いてください。)本人以外の方が本人の代わりに支出している(負担してい...

KK_R3_C10_1.pdf

更新日 : 令和3年3月26日

収 支 予 定 表 記 載 例年金額改定通知書や振込通知書(はがき)を見て書いてください。月額を算出して書いてください。例)年金が2か月で204,690円の場合 204,690÷2=102,345 収 支 予 定 表(月額で書いてください。) 1 未成年者の収入(年金額決定通知書,確定申告書等を見て書いてください。)未成年者以外の方が未成年者の代わりに支出してい...

20210401-kasai-00.xlsx

更新日 : 令和3年3月17日

別紙「後見開始」「保佐開始」「補助開始」の審判申立て*** 申立書類等チェックリスト ***※ 以下の書類等を準備し,事前に電話で予約をした上,直接書類を持参してください。    【 青森家庭裁判所(3階 書記官室)017-722-5647 】名称 備考 チェック欄 1 申立書(後見・保佐・補助)開始等申立書 各事件共通代理行為目録 保佐・補助開始申立用同意行為目録(補助開始申立用) 補助開始申立...

2021-10-3.xls

更新日 : 令和3年3月8日

記載例      年 間 収 支 予 定 表※ 後見等が開始されてから1年間の被後見人等の予算を年額で書いてください。 1 被後見人等の収入 ( 年金額決定書,確定申告書,預金通帳等を見ながら書いてください。 )区分,内容 名称・支給者名等 年額(円) 入金先通帳,頻度等年 金 国民年金(老齢基礎年金) 600,000 目録2-1,2ヶ月に1回賃料(目録1-2の建物) ○○不動産 1,200,0...

2021-11-3.xls

更新日 : 令和3年3月8日

記載例      年 間 収 支 予 定 表※ 後見等が開始されてから1年間の被後見人等の予算を年額で書いてください。 1 被後見人等の収入 ( 年金額決定書,確定申告書,預金通帳等を見ながら書いてください。 )区分,内容 名称・支給者名等 年額(円) 入金先通帳,頻度等年 金 国民年金(老齢基礎年金) 600,000 目録2-1,2ヶ月に1回賃料(目録1-2の建物) ○○不動産 1,200,0...

2021-9-6.xls

更新日 : 令和3年3月8日

記載例      年 間 収 支 予 定 表※ 後見等が開始されてから1年間の被後見人等の予算を年額で書いてください。 1 被後見人等の収入 ( 年金額決定書,確定申告書,預金通帳等を見ながら書いてください。 )区分,内容 名称・支給者名等 年額(円) 入金先通帳,頻度等年 金 国民年金(老齢基礎年金) 600,000 目録2-1,2ヶ月に1回賃料(目録1-2の建物) ○○不動産 1,200,0...