サイト内検索

サイト内検索結果

家庭裁判 の検索結果 : 28455件(8621-8630を表示)

表示順
一致順
更新日順

kasaidialin.pdf

更新日 : 令和5年6月22日

333-0131 333-0133 333-0071 333-0072 333-0104 333-0073 人事訴訟・家事審判 333-0070 後見少年書記官室 333-0105 少年事件受付、審判総務課庶務係 333-0054 広報、庶務事務関係会計課経理係 333-0122 保管金に関する問合せ担当の係が不明な場合は、代表番号【025-266-3171】におかけください。「部署別ダイヤルイン...

2023.06kasaibosyu.pdf

更新日 : 令和5年6月14日

臨時的任用職員の募集案内 盛岡家庭裁判所 1 募集官職及び人数臨時的任用職員 1人 2 任用期間令和5年9月1日(金)から令和6年3月31日(日)まで 3 勤務裁判所盛岡家庭裁判所(所在地 岩手県盛岡市内丸9番1号) 4 職務内容裁判事務補助(書類の受付、パソコンでの書類作成・データ入力等) 5 就業時間等就業時間午前8時30分~午後5時00分(休憩時間45分)休日土曜...

fc-R1soutatubasho.pdf

更新日 : 令和5年6月7日

年 月 日 送達場所等の届出家庭裁判所( 支部・出張所)御中 申立人 ㊞(携帯電話 - - )(固定電話 - - ) 送達場所 □ 申立書に記載の住所□ 申立書に記載の住所以外の場所(以下のとおり)〒 - あなたと送達場所との関係□ 現在,実際に住んでいるところ□ 勤務先□ 実家□ その他( )※「その他」の場合...

02_kokenfaq.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

1 よくある質問(FAQ)これは、大阪家庭裁判所(本庁)後見センターによく寄せられる質問と回答を集約したものであり、回答には大阪家庭裁判所本庁後見センターにおける取扱いを前提としたものが含まれています。堺支部及び岸和田支部については、一部取扱いが異なることがありますので、各支部までお問い合わせ下さい。なお、掲載した情報は、予告なく変更することがありますので、ご了承ください。【文中の表記...

10_ninikoken_alert.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

- 1 - (R041001) 手続の流れ図(任意後見監督人選任) 判断能力低下前(公証役場での手続) 任意後見契約公正証書の作成(公証役場で作成) 判断能力低下後 申立準備(家庭裁判所での手続) 「任意後見監督人選任の申立てをされる方へ」をお読みになり「提出書類一覧表(任意後見)」に記載したものを準備してください。 申立て準備した書類を、裁判所に郵送又は...

27_jushojosin.docx

更新日 : 令和5年5月23日

令和  年(家)第     号本人        住所の表示に関する上申書(兼送達場所届出書)(□にレ印をしたもの)大阪家庭裁判所 裁判官 殿 上記事件について、つぎのとおり上申(届出)をします。 1 審判書における当職の住所表示について □ 照会書記載の事務所住所とする。 □ 照会書記載の自宅住所とする。 □ 〔                     〕 2 送達場所について〔付随事件を含...

28_jushojosin.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(R041001)令和 年(家)第 号本人 住所の表示に関する上申書(兼送達場所届出書)(□にレ印をしたもの)大阪家庭裁判所裁判官 殿上記事件について、つぎのとおり上申(届出)をします。 1 審判書における当職の住所表示について□ 照会書記載の事務所住所とする。□ 照会書記載の自宅住所とする。□ 〔 〕 2 送達場所について〔付随事件を含む。〕□ 照会書記載の事務所住所...

149_joshinsyo.docx

更新日 : 令和5年5月23日

基本事件番号 平成・令和   年(家)第       号上  申  書令和   年   月   日 大阪家庭裁判所 御中氏 名              印誰を後見人等に選任するかについて、本人の陳述を聴こうとしましたが、□ 本人と意思疎通ができないため、□ 本人から陳述がない、又は本人が無関係な陳述をしたため、本人の陳述を聴くことができませんでした。その詳しい事情は、次のとおりです。例:本人が高...

133_joshinsyo.docx

更新日 : 令和5年5月23日

基本事件番号      年(家)第       号上  申  書令和   年   月   日 大阪家庭裁判所 御中氏 名              印誰を後見人等に選任するかについて、本人の陳述を聴こうとしましたが、□ 本人と意思疎通ができないため、□ 本人から陳述がない、又は本人が無関係な陳述をしたため、本人の陳述を聴くことができませんでした。その詳しい事情は、次のとおりです。例:本人が高次脳機...

134_joshinsyo.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(書式3)【後見人等選任事件】(R041001)基本事件番号 年(家)第 号 上 申 書 令和 年 月 日大阪家庭裁判所 御中 氏 名 印 誰を後見人等に選任するかについて、本人の陳述を聴こうとしましたが、□ 本人と意思疎通ができないため、□ 本人から陳述がない、又は本人が無関係な陳述をしたため、本人の陳述を聴くことができませんでした。その詳し...