サイト内検索

サイト内検索結果

建物 の検索結果 : 7688件(1491-1500を表示)

表示順
一致順
更新日順

20220422-09.xlsx

更新日 : 令和4年4月22日

※ 完成したら,裁判所に提出する前に「控え」(コピー)をとって,次回報告まで大切に保管してください。【本人の氏名: 】 【A 流動資産】財 産  目  録 1 現金・預貯金 □ 該当なし№金融機関名 支店名 口座種別 口座番号 管理者 確認日 残高(円)現     金前回報告の現金・預貯金合計 今回報告の現金・預貯金合計確認日 合計額 合計額 A… 2 有価証券(株式・投資信託・国債等) □ ...

20303001.pdf

更新日 : 令和4年4月8日

(一般個人用)財産状況等明細書申立人 1 申立人の資産 (1) 預貯金(□有 □無) 残高合計 円 (2) 保険(生命保険,火災保険,車両保険等)(□有 □無)名 義 人 保険会社名 解約返戻金(円) (3) 不 動 産(□有 □無)□土地 □建物所在地地番または家屋番号時価 円登記された担保権の被担保債権残額 円□土地 □建物所在地地番または家屋番号時価 円登記された担保権の被担保債権残額 円 ...

460zaisan_syuuryou.xlsx

更新日 : 令和4年3月29日

MS ゴシック,標準"(書式7) (任意後見用) Century,標準" 36 基本事件番号 平成・令和   年(家)第     号 【本人:        】財産 目 録 (終了報告用)令和   年   月   日 作成者氏名※ 全ての財産(負債)について記載してください。※ 預貯金については,前回の報告以降終了までの分を記帳した預貯金通帳のコピーを添付してく...

020104.pdf

更新日 : 令和4年3月17日

(別紙) 【令和3年4月版】 1 6 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であって...

0305.pdf

更新日 : 令和4年3月17日

【令和3年4月版】(別紙) 1 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作...

bessisyoshiki.docx

更新日 : 令和4年3月10日

事件番号 令和  年( ケ ・ ヌ )第     号意見書及び同意書本件不動産について,入札又は競り売り以外の方法(特別売却)により売却することに異議はありません。また,本件差押えの前に滞納処分による差押えがされている場合(本件申立後に,それが判明した場合を含む。),本件不動産に対して,開始決定と同時に評価命令を発令することに同意します。令和  年  月  日             申立債権者(...

jijosetsumeisyo-aitegata-kisairei.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

記載例 【相手方用】  この書類は,意見書の内容に関する事項を記入していただくものです。あてはまる事項にチェック をつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入して,意見書と一緒に提出してください。なお,この書類は,申立人から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。■ ある。      平成●●年●●月頃      家裁    支部□今も続いている。 申立人の氏名   ●●●●■すでに終...

jijosetsumeisyo-aitegata.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

【相手方用】  この書類は,意見書の内容に関する事項を記入していただくものです。あてはまる事項にチェック をつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入して,意見書と一緒に提出してください。なお,この書類は,申立人から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。□ ある。      平成  年  月頃      家裁    支部□今も続いている。 申立人の氏名□すでに終わった。 事件番号  ...

jijosetsumeisyo-aitegata.xls

更新日 : 令和4年3月3日

【相手方用】事情説明書(夫婦関係調整)この書類は,意見書の内容に関する事項を記入していただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入して,意見書と一緒に提出してください。なお,この書類は,申立人から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。 1 この問題でこれまでに家庭裁判所で調停や審判を受けたことがありますか。 □ ある。 平成  年 ...

jijosetsumeisyo-kisairei.pdf

更新日 : 令和4年3月3日

記載例 【申立人用】この書類は,申立ての内容に関する事項を記入していただくものです。あてはまる事項にチェックをつけ(いくつでも可),空欄には自由に記入して,申立ての際に提出してください。なお,この書類は,相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。☑ ある。 (☑平成/□令和) ●年 ●月頃      家裁    支部□今も続いている。 申立人の氏...