- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
後見人 書式 の検索結果 : 2843件(521-530を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
172_kaisotinjutu.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
(書式3-2) (R041001) 大阪おおさか家庭か て い裁判所さいばんしょ 裁さい判官ばんかん殿どの 陳ちん述じゅつ書しょ 郵便局ゆうびんきょくなどが,わたしあての手紙て が みやはがきなどを,長ながくとも6箇月か げ つの間あいだ,成年せ い ね ん後見人こ う け ん に ん( )に配はい達たつすることについて□ 了解りょうかいします。□ 反対は ん...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_3/172_kaisotinjutu.pdf
041-3sioriQ21.pdf
更新日 : 令和2年3月26日
34 【本人死亡後の事務】 Q20 本人が亡くなりました。何か手続が必要ですか。 1 本人が亡くなった旨を裁判所に電話連絡 2 東京法務局に後見終了登記の申請(83頁,書式17) 3 裁判所への報告書等の提出【全員が提出】本人が亡くなった後,入院費や施設費などを支払い,本人が亡くなった日から2 か月以内に次の書面を提出してください。 (1) 後見等事務報告書(終了...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/file/041-3sioriQ21.pdf
04_zyousinsyo03.docx
更新日 : 令和2年1月18日
基本事件番号 年(家)第 号上 申 書令和 年 月 日 大阪家庭裁判所 御中氏 名 ○印誰を後見人等に選任するかについて,本人の陳述を聴こうとしましたが,□ 本人と意思疎通ができないため,□ 本人から陳述がない,又は本人が無関係な陳述をしたため,本人の陳述を聴くことができませんでした。その詳しい事情は,次のとおりです。例:本人が高次脳...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/file/04_zyousinsyo03.docx
09_mtinzyutu.docx
更新日 : 令和2年1月18日
おおさか大阪かてい家庭さいばんしょ裁判所さい裁ばんかん判官 どの殿ちん陳 じゅつ述 しょ書ゆうびんきょく郵便局などが,わたしあてのてがみ手紙やはがきなどを,なが長くとも6かげつ箇月のあいだ間,せいねん成年こうけんにん後見人( )にはい配たつ達することについてりょうかい了解します。はんたい反対します。(りゆう理由など)とく特にいけん意見はありません。かてい家庭さいばんしょ裁判所にいちにん一任...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/file/09_mtinzyutu.docx
030326.pdf
更新日 : 令和4年8月18日
東京家庭裁判所後見センター vol.26(令和3年12月)診断書の書式が改定されました。後見センターでは,後見等の開始申立て及び任意後見監督人選任申立ての際に,診断書の提出をお願いしています。提出された診断書は,本人の精神上の障害の有無や判断能力の低下の有無・程度,鑑定の要否を判断するための資料として用いられています。平成31年4月から現行の書式を使用していただいているところ,このたび,最高裁判...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/kouken/030326.pdf
kouken_report_vol.26.pdf
更新日 : 令和3年12月14日
東京家庭裁判所後見センター vol.26(令和3年12月)診断書の書式が改定されました。後見センターでは,後見等の開始申立て及び任意後見監督人選任申立ての際に,診断書の提出をお願いしています。提出された診断書は,本人の精神上の障害の有無や判断能力の低下の有無・程度,鑑定の要否を判断するための資料として用いられています。平成31年4月から現行の書式を使用していただいているところ,このたび,最高裁判...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/kouken/kouken_report_vol.26.pdf
72syosiki.doc
更新日 : 令和3年3月22日
受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円準口頭基本事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 名古屋家庭裁判所...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/03/0304kouken/72syosiki.doc
13-1.doc
更新日 : 令和2年1月18日
受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円準口頭基本事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 名古屋家庭裁判所...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/13-1.doc
koukensyosiki9.doc
更新日 : 令和2年1月18日
受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円準口頭基本事件番号 平成 年(家 )第 号 名古屋家庭裁...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/koukensyosiki9.doc
koken64-1.doc
更新日 : 令和2年1月11日
受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円準口頭基本事件番号 平成 年(家 )第 号家庭裁判所支部...
https://www.courts.go.jp/nagasaki/vc-files/nagasaki/file/koken64-1.doc