サイト内検索

サイト内検索結果

後見人等候補者 の検索結果 : 1789件(351-360を表示)

表示順
一致順
更新日順

3_seinennkoukennninnnjininnsenninn.xls

更新日 : 令和5年9月28日

▼必要な手数料と書類について●成年後見人等辞任・選任申立て (成年後見人等が、後見人をやめて、新たな後見人を決める場合)(1)郵便切手(合計1390円分)□ 350円×1枚  □ 100円×1枚□ 84円×10枚  □ 10円×10枚(2)収入印紙□ 1600円分(申立手数料) + 1400円分(登記手数料)※1600円分の組み合わせと1400円分の組み合わせになるようにご準備ください。(3)必要...

8_miseinennjininnsenninn.pdf

更新日 : 令和5年9月28日

▼必要な手数料と書類について● 未成年後見人辞任・選任申立て(未成年後見人が、後見人をやめて、新たな後見人を決める場合)    (1)郵便切手(合計1040円分)□ 100円×1枚 □ 84円×10枚□ 10円×10枚(2)収入印紙□ 1600円分(申立手数料)(3)必要な書類□ 申立書□ 後見人等候補者事情説明書(候補者がいない場合は不要)□ 申立人の戸籍と住民票。本人の戸籍と住民票。(※ただ...

8_miseinennjininnsenninn.xls

更新日 : 令和5年9月28日

▼必要な手数料と書類について●未成年後見人辞任・選任申立て (未成年後見人が、後見人をやめて、新たな後見人を決める場合)(1)郵便切手(合計1040円分)□ 100円×1枚  □ 84円×10枚□ 10円×10枚(2)収入印紙□ 1600円分(申立手数料)(3)必要な書類□ 申立書□ 後見人等候補者事情説明書(候補者がいない場合は不要)□申立人の戸籍と住民票。本人の戸籍と住民票。  (※ただし、以...

1-8seinenkoukenhosahojokaisitoumousitatesyo.docx

更新日 : 令和5年8月23日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...

b02_kouken_kaisimousitatesho.docx

更新日 : 令和5年5月16日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...

b03_kouken_kaisimousitatesho.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( □後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,80...

2_2_2.docx

更新日 : 令和5年3月31日

申立後は、家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは、800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...

02mousitatesyo.pdf

更新日 : 令和5年2月21日

【令和3年4月版】 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( □後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,80...

01-2mousitatesyoruichecklist.pdf

更新日 : 令和5年1月28日

1 (別紙)申立書類チェックリスト 1 申立書類□ 後見・保佐・補助開始等申立書(申立書の標題及び「申立ての趣旨」欄に,「後見」,「保佐」又は「補助」の該当する部分の□にレ点(チェック)を付しているか御確認ください。)□ 代理行為目録【保佐・補助開始申立用】□ 同意行為目録【補助開始申立用】□ 申立事情説明書□ 親族関係図(作成に当たっては,「親族の意見書について」の2項の推定相...

u7w.docx

更新日 : 令和4年7月14日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...