サイト内検索

サイト内検索結果

後見人等候補者 の検索結果 : 1799件(731-740を表示)

表示順
一致順
更新日順

R4.6kouken.pdf

更新日 : 令和4年6月8日

【令和3年4月版】(令和4年6月修正) 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて新潟家庭裁判所 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害など...

R3110.docx

更新日 : 令和4年1月21日

後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて新潟家庭裁判所 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害など)によって判断能力が欠けているのが通常の状態の方(...

R3111.pdf

更新日 : 令和4年1月21日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて新潟家庭裁判所 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障害,精神障害な...

0401_4_12_kouhosya_bengoshitou.docx

更新日 : 令和4年1月5日

後見人等候補者事情説明書(弁護士・司法書士・社会福祉士用) 1 候補者について (1) 住所,事務所の所在地,電話番号  (※いずれかに必ずチェックを入れてください)□審判書には事務所所在地のみ記載希望□審判書には事務所所在地と住所の併記希望(※住民票の写しを提出してください)事務所所在地〒   -                     電話番号(  -   -   )住所(審判書に住所の記載...

0401_4_12_kouhosya_bengoshitou.pdf

更新日 : 令和4年1月4日

【書式8-2】 1 後見人等候補者事情説明書(弁護士・司法書士・社会福祉士用) 1 候補者について (1) 住所,事務所の所在地,電話番号(※いずれかに必ずチェックを入れてください)□審判書には事務所所在地のみ記載希望□審判書には事務所所在地と住所の併記希望(※住民票の写しを提出してください) 事務所所在地〒 -電話番号( - - )住 所(審判書に住所の記...

R30401-1jininsennin-02.docx

更新日 : 令和3年3月22日

受付印成年後見人の辞任許可の申立成年後見人の選任の申立この欄に収入印紙 1600 円分を貼る。    予納収入印紙 1400 円分は貼らないで提出する。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    1600円予納郵便切手    円予納収入印紙 1400円準口頭基本事件番号 平成・令和   年(家)第 号水戸家庭裁判所 ...

20210401-kasai-15.xlsx

更新日 : 令和3年3月17日

「未成年後見人選任」の審判申立て*** 申立書類等チェックリスト ***※ 以下の書類等を準備し,事前に電話で予約をした上,直接書類を持参してください。    【 青森家庭裁判所(3階 書記官室)017-722-5647 】名称 備考 チェック欄 1 申立書未成年後見人選任申立書未成年後見人選任申立書の継続用紙 未成年者が複数の場合 2 申立関係書類申立事情説明書親族の意見書未成年後見人等候補者...

R30401jininsennin-02.docx

更新日 : 令和3年3月3日

受付印成年後見監督人の辞任許可の申立成年後見監督人の選任の申立この欄に収入印紙 1600 円分を貼る。    予納収入印紙 1400 円分は貼らないで提出する。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    1600円予納郵便切手    円予納収入印紙 1400円準口頭基本事件番号 平成・令和   年(家)第 号水戸家庭...

02_kouken.pdf

更新日 : 令和2年12月18日

1 2 〈添付資料〉 3 4 財産□相続□財産□相続□〈添付資料〉□ □ □ □□ □ □ □□ □ □ □□ □ □ □□ □ □ □□ □ □ □□ □ □ □ 5 収支予定表〈添付資料〉 (1) 収入 (2) 支出 1 3 5 戸籍謄本(全部事項証明書) 6 住民票(マイナンバーの記載のないもの)又は戸籍附票 7 登記されていないことの証明書 8 [令1.9版]必要な書類が足りないと,手続が...

202011_koken_teisyutsuichiran.pdf

更新日 : 令和2年11月30日

123456789 10 11 12 13 14 (収入編) 15 16 17 18 (支出編) 19 20 21 22 23 24 25 (預貯金) 26 27 28 (生命保険・損害保険等) 29 (不動産) 30  31 (負債) 32 33 34 (その他) 35 36 37 38 提出書類一覧表自動車検査証(自動車を所有の場合)本人の健康状態に関する資料(写し)本人の財産に関する資料(写...