サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 資料 の検索結果 : 5512件(321-330を表示)

表示順
一致順
更新日順

104221.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

***申立ての際もご注意ください*** マイナンバーの取扱いについて 1 マイナンバーの取扱いについてマイナンバーは重要な個人情報であり,その取扱いについては「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(番号法)で厳格に定められています。成年後見人が本人のマイナンバーを把握し,その保管,提供を行うかどうかについては,本人の状況や手続におけるマイナンバーの必要...

02_housyu_mousitate.doc

更新日 : 令和2年1月18日

  受付印□成年後見人 □保佐人 □補助人 □未成年後見人□監督人(□成年後見 □保佐 □補助 □任意後見□未成年後見)に対する報酬付与申立書この欄に収入印紙をはる。 1件について 800円        (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成   年(家 )第 ...

02_housyuu_mousitate_sinzoku.doc

更新日 : 令和2年1月18日

  受付印□成年後見人 □保佐人 □補助人 □未成年後見人□監督人(□成年後見 □保佐 □補助 □任意後見□未成年後見)に対する報酬付与申立書この欄に収入印紙をはる。 1件について 800円        (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成   年(家 )第 ...

02_housyuu_mousitatesyo.doc

更新日 : 令和2年1月18日

  受付印□成年後見人 □保佐人 □補助人 □未成年後見人□監督人(□成年後見 □保佐 □補助 □任意後見□未成年後見)に対する報酬付与申立書この欄に収入印紙をはる。 1件について甲類審判 800円        (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成   年(家 )第 ...

KK_H31_Dd01.doc

更新日 : 令和2年1月18日

  受付印□成年後見人 □保佐人 □補助人 □未成年後見人□監督人(□成年後見 □保佐 □補助 □任意後見□未成年後見)に対する報酬付与申立書この欄に収入印紙をはる。 1件について 800円        (はった印紙に押印しないでください。)収入印紙 800円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成・令和   年(家 )第 ...

104309.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

※ 本書面は大変重要ですので,必ず確認の上,保管してください。平成○○年(家)第○○○○号 後見開始の審判申立事件(成年被後見人○○○○) 事 務 連 絡(選任時)成年後見人 ○○ ○○ 様平成○○年○○月○○日〒939-8502 富山市西田地方町二丁目9番1号富山家庭裁判所裁判所書記官 ○ ○ ○ ○電話番号 076-421-8162 内線 ○○○○ FAX番号 0...

koukenninsyokumuhoukoku003.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

※ 本書面は大変重要ですので,必ず確認の上,保管してください。平成○○年(家)第○○○○号 後見開始の審判申立事件(成年被後見人○○○○) 事 務 連 絡(選任時)成年後見人 ○○ ○○ 様平成○○年○○月○○日〒939-8502 富山市西田地方町二丁目9番1号富山家庭裁判所裁判所書記官 ○ ○ ○ ○電話番号 076-421-8162 内線 ○○○○ FAX番号 0...

001koukentebiki.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成22年4月 (平成24年4月一部改訂) (平成26年11月一部改訂) 後見(保佐,補助)開始の申立ての手引申立てをする方は,この手引を最後までお読みになり ,十分に制度をご理解いただいた上で,申し立ててください。新潟家庭裁判所 目 次はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第1 成年後見制度について 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・...

11koukenhosahozyokaisinosinpannomousitatenituite.pdf

更新日 : 令和7年2月5日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 後見・保佐・補助開始の審判の申立てについて旭川家庭裁判所 1 概要家庭裁判所は,精神上の障害によって,判断能力が欠けているのが通常の状態の方については後見開始の審判を,判断能力が著しく不十分な方については保佐開始の審判を,判断能力が不十分な方については補助開始の審判をすることができます。 (1) 後見開始の審判精神上の障害(認知症,知的障...

6_koukennninntoujininnmousitatesyotesuuryoutoumousitatesyokisairei_up6.xls

更新日 : 令和4年6月28日

▼必要な手数料と書類について●成年後見人辞任申立 (成年後見人を辞めたい場合)(1)切 手 (合計780円分)□ 100円×4枚  □ 84円×4枚□ 10円×4枚  □ 1円×4枚(2)収入印紙□ 800円分(申立手数料) + □1400円分(登記手数料)※800円分の組み合わせと1400円分の組み合わせになるようにご準備ください。(3)必要な書類□ 申立書□申立人及び本人の戸籍と住民票(※ただ...