サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見人 連絡 の検索結果 : 3211件(981-990を表示)

表示順
一致順
更新日順

150515seinenkokenmousitate-no-tebiki.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成27年5月(電子版) 成年後見申立ての手引~東京家庭裁判所に申立てをする方のために~ 東 京家庭裁 判 所東 京 家 庭 裁 判 所立川支 部 目 次はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・...

150928seinenkoukennin-mousitate-tebiki.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成27年10月(電子版) 成年後見申立ての手引~東京家庭裁判所に申立てをする方のために~ 東 京家庭裁 判 所東 京 家 庭 裁 判 所立川支 部 目 次はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・...

030130.pdf

更新日 : 令和6年3月4日

東京家庭裁判所後見センター ☆判断に迷う場合には、家庭裁判所に連絡票により連絡してください。☆東京家裁後見サイトに、申立書書式、記載例、必要な添付資料等の説明を掲載していますので、そちらもぜひ参考にしてください。 vol.30(令和6年3月)前々号(vol.28)では、本人死亡後の事務の流れを整理したフローチャートを紹介しました。本号では、本人死亡後に成年後見人が行う「死後事務許可申立て(...

R2.4_koukenmousitatesetumei_PDF.pdf

更新日 : 令和2年3月24日

令和2年4月改訂 成年後見等の申立説明書(後見・保佐・補助) ここには,申し立てる方のほか,成年後見人,保佐人,又は,補助人(以下「成年後見人等」といいます。)の候補者となっている方,あるいは,新たに成年後見人等に選任された方のために知っておいていただきたい大切なことが記載してありますので,よく読んでおいてください。また,成年後...

miseinen_moushitatesyo_kisairei1.pdf

更新日 : 令和3年3月19日

申立書類記載例集(未成年後見人選任) ○申立書①未成年後見人選任申立書 ○申立関係書類③申立事情説明書④親族関係図⑨財産目録⑩相続財産目録⑪収支予定表 令和3年4月長野家庭裁判所 ➀ 1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 ※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付して...

201mousitatesyosetto.pdf

更新日 : 令和6年5月13日

《未成年後見人選任申立書セット》 1 未成年後見人選任申立書 2 申立事情説明書 3 後見人候補者事情説明書 4 親族関係図 5 未成年者の財産目録 6 相続財産目録 ・・・(申立ての動機が遺産分割協議等の場合) 7 未成年者の収支予定表 ※ 記載例は、「未成年後見人選任の申立ての手引」をご覧ください。 千 葉 家 庭 裁 判 所(令...

201mousitatesyosetto.pdf

更新日 : 令和4年3月29日

《未成年後見人選任申立書セット》 1 未成年後見人選任申立書 2 申立事情説明書 3 後見人候補者事情説明書 4 親族関係図 5 未成年者の収支予定表 6 未成年者の財産目録 7 未成年者の相続財産目録 ・・・(申立ての動機が遺産分割協議等の場合) ※ 記載例は,「未成年後見人選任の申立ての手引」をご覧ください。 千 葉 家 庭 裁 ...

1-2--.pdf

更新日 : 令和6年2月9日

記載例 1-2 受付印欄収入印紙貼付欄この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。)(郵便切手84円分は,この欄に貼らずに提出してください。)御中 印年 月 日☑報酬付与申立事情説明書 ☑事務報告書 ☑財産目録□本人収支表 ☑預貯金通帳の写し(過去1年分の履歴の記載のあるもの)□有価証券取引明細書写し □金銭出納帳写し(過去1年分の履歴の記載のあるもの)(本人・後見人等の...

sennninngonotetuduki20.xlsx

更新日 : 令和2年1月18日

  (遺産分割用)特別代理人選任 /(261031)E 特別代理人(臨時保佐人,臨時補助人)選任申立書 (遺産分割協議)この欄に収入印紙800円をはる。収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)後見等開始事件の表示 平成   年(家)第     号 後見・保佐・補助開始事件奈 良 家 庭 裁 判 所 申立人の支部・出張所 御中 署名押印 印平成   年   月   日 又...

sennninngonotetuduki9.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 この欄に収入印紙800円をはる。円 円□被後見人等の戸籍事項証明書,住民票写□前任後見人等の戸籍事項証明書又は死亡診断書写し□後見人等候補者の戸籍附票又は住民票写□申立人の戸籍事項証明書※ 1 本人 2 配偶者 3 四親等内の親族( ) 4 その他( )(注)1.太い枠の中を記入してください。    2.※印の部分は,あてはまるものの番号に○をつけてください。    3.*には「被後見人」「被保...