サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 の検索結果 : 9792件(4301-4310を表示)

表示順
一致順
更新日順

kou_20.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

長崎家庭裁判所 2 申立てにあたって必要なものチェック 特記事項□ □ □ □ □ □ □ 3 費用□ 申立手数料報酬付与申立書書類等報酬付与の申立てについて後見等事務報告書 84円×1枚財産目録既に提出され,記載内容に変更がない場合は,提出不要です。後見人等が,後見等事務についての報酬を請求する場合は,家庭裁判所に報酬付与の申立てをしなければなりません(「成年後見人のためのQ&A」参照)。家庭裁...

0201s8p.pdf

更新日 : 令和2年1月10日

※ 申立人及び成年後見人等候補者を必ず記載してください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子        年 月 日生配偶者年 月 日生 子父        年 月 日生本人年 月 日生年 ...

13shinzokukankeizu.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

※ 申立人及び成年後見人等候補者を必ず記載してください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子年 月 日生配偶者年 月 日生 子父        年 月 日生本人年 月 日生年 月 日生母 ...

15shinzokuikensho.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

親族の意見書 1 私は,本人( 氏名 )の( 続柄 )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。 ☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。【反対の理由】☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。 ☐ 理由は次のとおりである。(※ 書き切れない場合には別紙を利用して...

6R1souzokukannkeizu.xlsx

更新日 : 令和2年1月8日

親 族  関  係  図※ 申立人及び成年後見人等候補者を必ず記載してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。 具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子       年 月 日生配偶者       年 月 日生 子父        年 ...

7R1sinnzokuikennsyo.docx

更新日 : 令和2年1月8日

親族の意見書  1 私は,本人( 氏名        )の( 続柄      )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。  【反対の理由】   ☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。   ☐ 理由は次のとおりである。(※ 書き切れな...

2604C08.doc

更新日 : 令和元年12月27日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。裁判所使用欄受付印後見・保佐・補助 開始申立書準口頭(収入印紙貼付欄)・後見(保佐)開始申立てのみ ⇒ 800円(補助開始のみの申立てはできません。)・保佐(補助)開始申立て+代理権(同意権)付与 ⇒ 1600円分・保佐(補助)開始申立て+同意権付与+代理権付与 ⇒ 2400円分※はった印紙に押印しないでください。関連事件番...

2604C09.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

( 歳)申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 裁 判 所 使 用 欄受付印後見・保佐・補助 開始申立書 準口頭 (収入印紙貼付欄) ・後見(保佐)開始申立てのみ ⇒ 800円(補助開始のみの申立てはできません。)・保佐(補助)開始申立て+代理権(同意権)付与 ⇒ 1600円分・保佐(補助)開...

03koukenn.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1/2 ※申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印後見・保佐・補助 開始申立書※いずれかを○で囲んでください。 (収入印紙欄) 開始申立てのみは,800円分保佐・補助開始申立て+代理権付与のときは1600円分保佐・補助開始申立て+同意権付与+代理権付与のときは2400円分 ※はった印紙に押印しないでください。収入印紙(申立費用) ...

05sinnkikaisou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(書式1-1)受付印 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託申立書 (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円予納郵便切手 円 後 見 開 始 の 事 件 番 号 平成令和年(家)第 号 家 庭 裁 判 所 ...