サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 の検索結果 : 9839件(5661-5670を表示)

表示順
一致順
更新日順

0201s4w.docx

更新日 : 令和2年1月10日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

03koukenhosahojomoushitate.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

2R1mousitatesyo.docx

更新日 : 令和2年1月8日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

10201521.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

静岡家庭裁判所委員会議事概要 (静岡家庭裁判所委員会庶務) 1 日 時 平成23年7月15日(金)午後2時00分~午後3時30分 2 場 所 静岡家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)海野フミ子,奥田都子,小栗正雄,末木宏典,中西丈治,藤田美枝子,望月弘敏(以上学識経験者),熊田俊博,福地繪子(以上弁護士),大橋玲子(以上検事),竹花俊徳,生島恭子(以上裁判官)(事務担当者...

kouken013.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

静岡家庭裁判所 ○ 診断書の作成について後見開始,保佐開始,補助開始及び任意後見監督人選任の申立てにあたっては,ご本人の診断書の提出が必要ですので,診断書の作成をお願いいたします。診断書作成に関する詳細は,「成年後見制度における診断書作成の手引」をご覧ください。 ※ 後見等開始が認められるためには,ご本人の疾患等が,精神上の障害に該当するか,同障害の原因と認められるよ...

111531.docx

更新日 : 令和元年12月27日

「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へこのたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。この「本人情報シート」は,職務上の立場からご本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に,ご本人の生活状況等に関する情報を記載していただくための書面です。家庭裁判所は,成年後見制度の利用を開始するための申立てについて,ご本人の精神上の障害の有無や鑑定の要否を判断するため,医...

30203018.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

診断書を作成していただく先生へ東京家庭裁判所後見センター東京家庭裁判所立川支部後見係 この度は診断書を作成していただき,ありがとうございます。家庭裁判所は,後見等開始の審判をするには,原則として本人の精神状況について医師その他適当な者に鑑定をさせなければならないと家事審判規則24 条で定められております。精神科医や精神保健指定医である必要はなく,通常は主治医の先生にお願いしています。そ...

sindansyo-sindansyofuhyou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

診断書を作成していただく先生へ東京家庭裁判所後見センター東京家庭裁判所立川支部後見係 この度は診断書を作成していただき,ありがとうございます。家庭裁判所は,後見等開始の審判をするには,原則として本人の精神状況について医師その他適当な者に鑑定をさせなければならないと家事事件手続法 119条1項で定められております。精神科医や精神保健指定医である必要はなく,通常は主治医の先生にお願いしてい...

014honninjouhou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

31.4.1千葉家裁 31.4.1千葉家裁「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へ このたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。 1 本人情報シートについて本人情報シートは,職務上の立場から本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に, 本人の生活状況等に関する情報を記載していただくための書面として4月 1日から新たに導入されたもので...

014honninjouhou.docx

更新日 : 令和元年12月27日

31.4.1千葉家裁「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へこのたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。 1 本人情報シートについて本人情報シートは,職務上の立場から本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に, 本人の生活状況...