サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 の検索結果 : 9838件(6831-6840を表示)

表示順
一致順
更新日順

20121126_19_kasaiiinkai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

第19回岐阜家庭裁判所委員会議事概要 1 開催日時平成24年11月26日(月)午後1時30分から午後4時25分まで 2 開催場所岐阜家庭裁判所大会議室 3 出席者等(委 員)安藤裕子,足立佳代子,入江 真,岩間尚子,上田日出子,倉家伸二,齋藤淳子,杉原朱美,寺本和佳子,藤澤眞一(五十音順,敬称略)(事務担当者)首席家裁調査官,家裁首席書記官,主任家裁調査官,家裁訟廷管理官,家裁事務局長,家裁...

020101_4-2-2kisaireimousitatesyohosa.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

020101_4-2-3kisaireimousitatesyohozyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 □保佐 ☑補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付...

280204tisaiiinkai.kasaiiinkai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

大津地方裁判所委員会兼大津家庭裁判所委員会議事概要 1 日時平成28年2月4日(木)午前10時から午後零時まで 2 場所大津地方裁判所大会議室(本館1階) 3 出席者(地方裁判所委員)五十音順・敬称略大久保潔,大杉成聖,沖慎之介,高屋和子,津田公子,西田眞基,松村譲,山本善彦(家庭裁判所委員)五十音順・敬称略川口泰司,河野純子,小堀正広,清野歩,西田眞基,前山俊博,牧野耕次,向井康,村田省三...

ninikoukenmoushitate009.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

財 産 目 録 (本人氏名 後 見 乙 郎) 1 現金・預貯金・国債(県民債・市債を含む)該当がない場合は,下記の「□ 該当なし」の「□」にチェック「レ」をしてください。※ 普通預貯金や通常貯金等は「普」に○印を,定期預貯金や定額貯金等は「定」に○印を,国債,県民債,市債等は「国」に○印をしてください。また,通帳・証書のコピー又は金融機関発行の残高証明書を添付してください。なお...

KK_H31_A03_2.docx

更新日 : 令和2年1月18日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(□後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

KK_H31_A03_3.docx

更新日 : 令和2年1月18日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(□後見 □保佐 ☑補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

h30seinenkoukenmousittatesyosikisyu.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

平成29年12月 改訂版本申立書式集は,成年後見制度の申立て(後見開始の審判,保佐開始の審判,補助開始の審判)を熊本家庭裁判所に行う際,記入及びご準備していただく書類をまとめたものです。該当する申立てに必要な書式を選び,「成年後見申立ての手引」をご覧になって,ご準備ください。なお,申立ての際には,本申立書式集の必要書類に記入したものを提出していただくとともに,別途,取り寄せて提出していただく書類も...

h30seinenkoukenmousittatesyosikisyu.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

平成29年12月 改訂版本申立書式集は,成年後見制度の申立て(後見開始の審判,保佐開始の審判,補助開始の審判)を熊本家庭裁判所に行う際,記入及びご準備していただく書類をまとめたものです。該当する申立てに必要な書式を選び,「成年後見申立ての手引」をご覧になって,ご準備ください。なお,申立ての際には,本申立書式集の必要書類に記入したものを提出していただくとともに,別途,取り寄せて提出していただく書類も...

0201s4exh.pdf

更新日 : 令和2年1月10日

1 1-ア(保佐)記載例申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印( □後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+...