サイト内検索

サイト内検索結果

放棄 証明書 の検索結果 : 2279件(1691-1700を表示)

表示順
一致順
更新日順

koukenn01_1W.doc

更新日 : 令和元年12月26日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印後見・保佐・補助 開始申立書(収入印紙欄)(はった印紙に押印しないでください。) 開始申立てのみは,800円分(補助開始のみの申立てはできません。) 保佐開始申立て+代理権付与のときは1600円分 補助開始申立て+同意権付与+代理権付与のときは2,400円分<注意>登記手数料としての収入印紙は,貼らずにそのまま提出して...

koukenn01_1P.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

後見(1/2) 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 受付印後見・保佐・補助 開始申立書 (収入印紙欄)(はった印紙に押印しないでください。)開始申立てのみは,800円分(補助開始のみの申立てはできません。)保佐開始申立て+代理権付与のときは1600円分補助開始申立て+同意権付与+代理権付与のときは2,400円分<注意>登記手数料としての収...

kouken04P_seinen_mousitate_20150501.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

後見(1/2) 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 受付印  後見・保佐・補助  開始申立書  (収入印紙欄)(はった印紙に押印しないでください。)    開始申立てのみは,800円分(補助開始のみの申立てはできません。)    保佐開始申立て+代理権付与のときは1600円分    補助開始申立て+同意権付与+代理権付与のときは2,400円分<注意>...

kouken04W_seinen_mousitate_20150501.docx

更新日 : 令和元年12月26日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印後見・保佐・補助 開始申立書(収入印紙欄)(はった印紙に押印しないでください。) 開始申立てのみは,800円分(補助開始のみの申立てはできません。) 保佐開始申立て+代理権付与のときは1600円分 補助開始申立て+同意権付与+代理権付与のときは2,400円分<注意>登記手数料としての収入印紙は,貼らずにそのまま提出して...

kouken34W_senningo_seinenhandbook_20150501.docx

更新日 : 令和元年12月26日

成年後見人ハンドブック(高知家裁平成27年5月1日版)    本人(成年被後見人)氏名                  基本事件番号       平成  年(家)第    号    (後見開始の審判事件番号)    後見登記番号       第     -      号    定期報告(21ページ参照) 毎 年   月 末日 まで                  (本人(成年被後見人)の生まれ...

fc-kouken-a-1-R0511.pdf

更新日 : 令和5年11月10日

令和5年3月 成年後見等申立ての手引 この手引は,宇都宮家庭裁判所の本庁又は支部に,後見開始,保佐開始,補助開始の審判を申し立てることをお考えの方を対象に,申立てをする際に必要な書類のそろえ方などを説明したものです。 申立てをお考えの方は,この手引をご覧いただくほか,必ず,家庭裁判所における手続や成年後見人等の仕事などについて詳しく説明したパンフレット「成年後...

fc-kouken-a-1-R0406.pdf

更新日 : 令和4年6月28日

令和4年4月 成年後見等申立ての手引 この手引は,宇都宮家庭裁判所の本庁又は支部に,後見開始,保佐開始,補助開始の審判を申し立てることをお考えの方を対象に,申立てをする際に必要な書類のそろえ方などを説明したものです。 申立てをお考えの方は,この手引をご覧いただくほか,必ず,家庭裁判所における手続や成年後見人等の仕事などについて詳しく説明したパンフレット「成年後見制...

0202mt.pdf

更新日 : 令和2年1月10日

申 立 事 情 説 明 書(未成年後見)記入年月日:令和 年 月 日記入者氏名: 印(未成年者との関係: )平日昼間の連絡先(裁判所名での連絡: □よい □差し支える)□自宅 □勤務先・職場等(連絡先名: )電話: - - 携帯電話: - - 1 申立ての目的□預貯金の管理(預入や引出を含む)□保険金又は賠償金,遺族年金などの請求,受...

2604D15.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

任 意 後 見 監 督 人 、選 任 申 立 書(・ の    は  -ずに の ま   て左弘この欄に申立手数料としての収入印紙800円分を貼ってください(貼った印紙に押印しないでください)。準口頭 関連事件番号 平成  年 (家 ) 第                   号家庭裁判所  御中平成 年 月 日申 立 人 の記 名 押 印印添付書類(審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願...

01_koukenmousitatenotebiki_H25.8kaitei.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

平成25年8月申 立 人 用 成年後見申立ての手引〈事件番号〉 平成 年(家)第 号 熊本家庭裁判所 目 次 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 第1 成年後見制度について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1 1 成年後見制度とは何か ・・・・・・・・・・・・・・・・・・...