サイト内検索

サイト内検索結果

昭和 の検索結果 : 8240件(4321-4330を表示)

表示順
一致順
更新日順

20250212roudoushinpaninkisoku.pdf

更新日 : 令和7年5月23日

労働審判員規則(原文は縦書き) 平成十七年一月十一日最高裁判所規則第三号改正 令和七年二月十二日最高裁判所規則第三号令和七年三月三日最高裁判所規則第五号労働審判員規則を次のように定める。労働審判員規則(任命)第一条 労働審判員は、労働関係に関する専門的な知識経験を有する者で六十八歳未満のものの中から、最高裁判所が任命する。ただし、特に必要がある場合においては、六十八歳未満の者であるこ...

203mousitatesyo.docx

更新日 : 令和7年4月9日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。申 立 人住 所〒   -電話   (    )    携帯電話    (    )ふりがな氏 名□大正 □昭和 □平成 □令和    年   月   日 生           (    歳)未成年者との関係□本人 □ 直系尊属(父母・祖父母)  □ 兄弟姉妹□父方親族(未成年者との関係:   )□ 母方親族(未成年者との...

menkai_mousitate.docx

更新日 : 令和7年4月1日

  受付印□ 調停      家事      申立書   子の監護に関する処分□ 審判             (面会交流)(この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円 家庭裁判所御中令和   年   月 ...

sinkenhenkou_mousitate.docx

更新日 : 令和7年4月1日

  受付印□ 調停家事      申立書    親権者の変更□ 審判(この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)    (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円(注)太枠の中だけ記入してください。□の部分は、該当するものにチェックしてください。...

2025fuzai_kengengai_kinyu.pdf

更新日 : 令和7年3月26日

 家事審判申立書  事件名( 不在者財産管理人の ) 権限外行為許可                                                      受付印         収入印紙            円予納郵便切手            円予納収入印紙            円   (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。)   ...

R6_hounohi.pdf

更新日 : 令和7年3月13日

- 1 - 東京家庭裁判所立川支部長(判事) 小 田 正 二裁判所に勤務する者は、裁判所がテレビドラマで扱われると素直に嬉しいので、熱心に視聴して、職場の同僚と感想をあれこれと話すことがあります。最近話題になったテレビドラマには、家庭裁判所もその創設の頃から登場しており、私も、御多分に洩れず、出来るだけ視聴して、職場で話題にして、自分の職場について改めて考えました。そこで、これを振り返りつ...

01_moushitatesh.doc

更新日 : 令和7年3月6日

  受付印                 子の監護に関する処分   □ 調停   □ 養育費請求家事     申立書 事件名  □ 養育費増額請求  □ 審判          □ 養育費減額請求(この欄に子1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)  (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 ...

01_moushitatesho.pdf

更新日 : 令和7年3月6日

この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。 受付印子の監護に関する処分□ 調停 □ 養育費請求家事 申立書 事件名 □ 養育費増額請求□ 審判 □ 養育費減額請求 (この欄に子1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しな...

01_moushitatesho.doc

更新日 : 令和7年3月6日

  受付印□ 調停      家事      申立書   子の監護に関する処分□ 審判             (面会交流)(この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家庭裁判所御中令和   年   月  ...

01_moushitatesho.pdf

更新日 : 令和7年3月6日

この申立書の写しは,法律の定めにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。この申立書とともに相手方送付用のコピーを提出してください。 受付印 □ 調停家事 申立書 子の監護に関する処分□ 審判 (面会交流)(この欄に未成年者1人につき収入印紙1,200円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納...