サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6948件(3581-3590を表示)

表示順
一致順
更新日順

管轄裁判所(第三者からの情報取得手続) | 裁判所

更新日 : 令和5年9月19日

管轄裁判所(第三者からの情報取得手続) | 裁判所管轄裁判所トップ > 各地の裁判所 > 札幌地方裁判所/札幌家庭裁判所/札幌地裁管内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 札幌地方裁判所・札幌簡易裁判所の手続案内 > 管轄裁判所(第三者からの情報取得手続) 債務者の普通裁判籍の所在地を管轄する地方裁判所が,当該普通裁判籍がないときは情報の提供を命じられるべき者の所在地を...

177_kaisohenkousetsumei.pdf

更新日 : 令和5年8月29日

(R050901) 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の取消し・変更申立てについて 1 概要 (1) 成年被後見人に宛てた郵便物等を成年後見人に回送する旨の嘱託の審判があった後,事情に変更が生じた場合は,家庭裁判所の審判を得て,回送を取り消したり,回送の内容を変更することができます。 (2) 申立権者 成年後見人,成年被後見人,成年後見監督人 2 申立てに必要なもの ...

163_kaisomousetsumei.pdf

更新日 : 令和5年8月29日

(R050901) 成年被後見人に宛てた郵便物等の回送嘱託の申立てについて 1 概要後見開始審判の確定後、成年後見人が成年被後見人の財産を正確に把握し、適切な財産管理を行うために必要がある場合に、家庭裁判所の審判を得て、6 か月を限度に成年被後見人宛て郵便物等の回送を受けることができます。申立権者 成年後見人 2 申立てに必要なもの申立書※ 書式1-3の裁判所が回送嘱託を行う集配郵便局...

9bu_shosiki35_hozentorikesi-jijohenko.doc

更新日 : 令和5年6月30日

書式35】事情変更による保全取消しの申立書           事情変更による保全取消申立書                                収 入                                印 紙                         令和○○年○月○○日○○地方裁判所民事第○部 御中                 申立人代理人弁護士 ○ ○ ○ ...

9bu_shosiki35_hozentorikesi-jijohenko.pdf

更新日 : 令和5年6月30日

書式35】事情変更による保全取消しの申立書 事情変更による保全取消申立書 収 入印 紙 令和○○年○月○○日○○地方裁判所民事第○部 御中 申立人代理人弁護士 ○ ○ ○ ○ 印 当事者の表示 別紙当事者目録記載のとおり(※省略) 申立ての趣旨○○地方裁判所が、同裁判所令和○年(ヨ)第○○○号仮処分命令申立事件に...

115_hosyu.xls

更新日 : 令和5年5月23日

00+00020160101MINTAS対応版(R041001)受付印 □成年後見人 □保佐人 □補助人 □未成年後見人□監督人(□成年後見 □保佐 □補助 □任意後見□未成年後見)に対する報酬付与申立書(この欄に収入印紙800円をはる。)                   (はった印紙に押印しないでください。)           ...

116_hosyu.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

20160101MINTAS対応版氏名以下の欄には記載しないでください裁判所使用欄□就職の日 □平成・令和  年  月  日 1 申立人に対し までの□平成・令和  年  月  日 □終了の日万 円を与える。 2 手続費用は、申立人の負担とする。令和   年   月   日別添報酬付与申立事情説明書記載のとおり※後見登記事項又は戸籍記載事項に変更がある場合  □住民票写し 又は □登記事項証明書...

173_kaisotinjutujoukyou.xlsx

更新日 : 令和5年5月23日

書式3-3)游ゴシック,標準"                                                    (R041001) 陳述 聴 取 状 況 報 告 書陳述聴取の留意点 1 陳述聴取は,ゆっくりとした口調で,分かりやすい言葉,表現を用いてください。 2 後見開始時の診断書を参考に,本人にとって最も適当な方法(図示,要点の書き出し,筆談等)を用いて面談を行って...

174_kaisotinjutujoukyou.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

書式3-3)陳述聴取の留意点 1 陳述聴取は,ゆっくりとした口調で,分かりやすい言葉,表現を用いてください。 2 3 令和      年      月     日 1 面接時の状況及び本人の反応(※以下のA,Bの内,該当する反応を丸で囲み,該当するチェックボックス(□)をチェックして下さい。) A □挨拶を交わせた □頷き  □無関心,無反応 「2」に進む。 B 意思疎通を図ることができなか...

a02_fukusikankeishanokatahe.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

[平31.4版] 「本人情報シート」の作成を依頼された福祉関係者の方へ岡山家庭裁判所このたびは「本人情報シート」の作成に御協力いただき,ありがとうございます。この「本人情報シート」は,職務上の立場からご本人を日頃より支援されている福祉関係者の方に,ご本人の生活状況等に関する情報を記載していただくための書面です。家庭裁判所は,成年後見制度の利用を開始するための申立てについて,ご本人の精神上の障...