サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6882件(6111-6120を表示)

表示順
一致順
更新日順

104016.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

                                                                 第16回鳥取地方裁判所委員会及び第16回         鳥取家庭裁判所委員会(合同開催)議事概要  1  開催日時     平成23年1月19日(水)午後1時30分~午後3時5分  2  開催場所     鳥取地方・家庭裁判所大会議室  3  出席者   (委員・五十...

kasai-02-04-zaisanbunyo-290323.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 手続きの概要財産分与とは,夫婦が婚姻中に協力して取得した財産を,離婚する際又は離婚後に分けることをいいます。離婚後,財産分与について当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができない場合には,離婚の時から2年以内に家庭裁判所に調停又は審判の申立てをして,財産分与を求めることができます。調停手続を利用する場合には,財産分与請求調停事件として申立てをします(離婚前の場合は,夫婦関係調整調停(離婚...

kasai-02-03-isharyou-290323.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 手続きの概要慰謝料は,相手方の不法行為によって被った精神的苦痛を慰謝するための損害賠償であり,相手方の行為によって,離婚せざるを得なくなったような場合などに請求することができます。離婚後に慰謝料について当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができな場合には,家庭裁判所の調停手続を利用することができます(離婚前の場合は,夫婦関係調整調停(離婚)の中で慰謝料について話合いをすることができます。...

kasai-02-05-nenkinbunkatu-290323.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

1 手続きの概要離婚時年金分割制度における年金の按分割合(分割割合)について,当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができない場合には,家庭裁判所に対して按分割合を定める調停の申立てをすることができます。ただし,離婚した日の翌日から記載して2年を経過した場合には,この申立てをすることはできません。なお,離婚調停の申立てに伴って年金分割の割合について話し合いたい場合には,夫婦関係調整調停(離婚)...

16_2_g.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

-1- 平成16年度第2回大阪家庭裁判所委員会 議事概要(大阪家庭裁判所事務局総務課)平成16年12月9日(木)に開催された平成16年度第2回大阪家庭裁判所委員会における議事の概要は,次のとおりです。 1日時平成16年12月9日(木)午後3時00分から午後5時まで 2場所大阪家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)赤井兼太,泉耿子,加藤治子,北澤和彦,久貴忠彦,黒川和子,永田祥子,永田広道,井越正人...

261118-1.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(別紙第1)意 見 交 換※ (委員長は□,委員は○,事務担当者は△で表示する。)○ 家事手続案内の項目には,年齢と,どのようにして家事手続案内を知ったかを問う項目がありますが,30代・40代が中心で,ホームページを見て家事手続案内を知ったという人が多いように思われます。今後,ホームページのウェイトも大きくなっていくと思われますし,ホームページの充実ということが必要となると思います。その辺りはどの...

24.12.20.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

鹿児島地方・家庭裁判所委員会議事概要                   (地裁第18回/家裁第19回)  1  開催日時   平成24年12月20日(木)午後2時から午後5時まで  2  場所   鹿児島地方・家庭裁判所大会議室  3  出席者   (地裁委員) 伊藤  納(委員長),印南百合子,久保田浩史,近藤久美子, 末永睦男,竪山博之,原 清一,松尾千歳,水上嘉寛   (家裁委員) 有村青...

810007.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

裁判官の人事評価の在り方に関する研究会(第15回)協議内容 1. 日時平成14年5月13日(月)15:00~16:45 2. 場所最高裁判所中会議室 3. 出席者(座長)大西勝也(委員)稲田寛,緒方重威,金丸文夫,長谷部由起子,福田剛久,吉本徹也(幹事)金築誠志幹事,金井康雄幹事補佐 4. 議題(1)裁判官の人事評価の在り方について 1. 本人の意向を汲み取る方法 2. 人事評価の本人開示の方法・...

shincyakutosyoH31.1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

新着図書(1月分) 分野別 書   名 編著者等 出 版 社不動産登記総覧 改訂版 法令編3 登記制度研究会 編 新日本法規注解・判例 出入国管理実務六法 平成31年版 出入国管理法令研究会 編 日本加除出版国土交通省機構関係法令集 平成30年版国土交通省大臣官房総務課監ぎょうせい都市計画法令要覧 平成31年版国土交通省都市局都市計画課 監 都市計画法制研究会 編ぎょうせい用地補償実務六法 平...

0203.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 26 - 30.4版 <裁判所への連絡について>後見人等には,本人の意思を十分に尊重し,本人の心身の状態や生活の状況にも十分配慮した上で,本人の財産を管理し,本人の身上の保護を図る義務があります。したがって,本人の利益のためにどのようなことをすべきかは,基本的には後見人等の責任において自ら判断していただくことになり,裁判所は,後見人等が判断すべきことについては,「許可」をしたり...