- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
書式 の検索結果 : 6882件(6261-6270を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
13_moshitate1.pdf
更新日 : 令和5年5月23日
- 1 - 成年後見申立ての手引大阪家庭裁判所後 見 セ ン タ ー大阪家庭裁判所堺支部後見センター大阪家庭裁判所岸和田支部 <手引の内容>・申立手続の説明に関するもの 3ページ成年後見制度の説明や注意事項,管轄裁判所,申立てから後見人等選任までの流れについて記載してあります。同封のパンフレットと合わせてご参照ください。・申立てに必要な資料等に関するもの 15ページ申立...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2023nendo/kasai_kouken/R5_renewal/page_2/13_moshitate1.pdf
000moushitatesetto.pdf
更新日 : 令和5年5月22日
《後見・保佐・補助開始申立書セット》 1 後見・保佐・補助 開始申立書 … 記載例は手引の31~39頁 2 【保佐・補助開始申立用】代理行為目録 … 記載例は手引の40~41頁 3 【補助開始申立用】同意行為目録 … 記載例は手引の42~43頁 4 申立事情説明書 … 記載例は手引の44~51頁 5 本人の意見書(本人が書字できる場合) 6①主治医の方へ【ご本人の主治医...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/2023/koken/koken0504/000moushitatesetto.pdf
000moushitatesetto.pdf
更新日 : 令和5年5月22日
《後見・保佐・補助開始申立書セット》 1 後見・保佐・補助 開始申立書 … 記載例は手引の31~39頁 2 【保佐・補助開始申立用】代理行為目録 … 記載例は手引の40~41頁 3 【補助開始申立用】同意行為目録 … 記載例は手引の42~43頁 4 申立事情説明書 … 記載例は手引の44~51頁 5 本人の意見書(本人が書字できる場合) 6①主治医の方へ【ご本人の主治医...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/2023/koken/000moushitatesetto.pdf
01_moshitatesho_joukenhenkou.pdf
更新日 : 令和5年3月28日
- 1 - 印紙建物の構造等に関する借地条件変更申立書(借地借家法17条1項) 東京地方裁判所 支部 御中令和 年 月 日申 立 人□ 本 人□ 代表者 印□ 代理人弁護士借地権の目的の土地の価額円(土地についての軽減措置により借地部分の固定資産評価額の2分の1、数筆あるときは合計額)貼用印紙 円予納郵券 円(相手方1名の場合4,500円、相手方...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2022/01_moshitatesho_joukenhenkou.pdf
R5.3_bessatsu_seinenkoukenmousitate.pdf
更新日 : 令和5年3月27日
令和5年4月改訂 別冊成年後見等申立書式セット(後見・保佐・補助) 岐阜家庭裁判所 目 次★ 申立書類チェックリスト ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 右下★ 1 本人情報シート ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 右下1 2 「本人情報シート」の作成を依頼され...
https://www.courts.go.jp/gifu/vc-files/gifu/2022/R5.3_bessatsu_seinenkoukenmousitate.pdf
Iinkai-Gijigaiyou_tisai-37.pdf
更新日 : 令和5年3月23日
1 高知地方裁判所委員会(第37回)議事概要 1 日時令和5年2月6日(月)午後2時30分から午後4時25分まで 2 場所高知地方・家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)伊藤純、伊藤寿(委員長)、稲田良吉、上田敏晴、川竹佳恵、鈴木知彦、田中宏治、寺村妙、西村修一(敬称略。五十音順)(事務担当者等)事務局長、民事首席書記官、刑事首席書記官、地裁総務課長、家裁総務課長、会計課長、地裁総...
https://www.courts.go.jp/kouchi/vc-files/kouchi/iinkai_gijigaiyou/Iinkai-Gijigaiyou_tisai-37.pdf
157_iinkaigiziroku.pdf
更新日 : 令和5年2月28日
1 大津地方裁判所委員会兼大津家庭裁判所委員会議事概要 1 日時令和5年1月17日(火)午後2時から午後4時まで 2 場所大津地方裁判所大会議室(本館1階) 3 出席者(地方裁判所委員会委員)五十音順・敬称略北井和子、齊藤壽一、澤友二、髙野剛、高橋陽一、玉置千春、中西恭祐、西田隆裕、原誠司、堀部亮一(家庭裁判所委員会委員)五十音順・敬称略奥谷晃史、庄野領一、中村好孝、西田隆裕、橋本...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/2022/157_iinkaigiziroku.pdf
R5_zaisanmokuroku_sakuseihouhou.pdf
更新日 : 令和5年2月20日
- 1 - 財産目録の作成方法 1 シートとページ構成 (1) シート夫と妻の目録が別シートになっています。タブ切り替えでもう 1 つの目録が出てきますので、名義人別(預貯金については管理・保管者別)に1つずつ作成してください。財産目録2の(妻)の財産の合計が、財産目録1の(夫)の総合計に自動的に入るよう設定されています。 (2) 印刷設定この目録は、A4サイズの用紙(縦)に「備考...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2022nendo/R4_11_8kazimousitatesyo/R5_2_20koushin/R5_2_20/R5_zaisanmokuroku_sakuseihouhou.pdf
10_huzokusyoruitoumennkaikouryuu.pdf
更新日 : 令和5年2月16日
<面会交流調停を申し立てる方へ> 1 概要別居中又は離婚後、子どもを監護していない親は、子どもを監護している親に対して子どもとの面会交流を求めて調停を申し立てることができます。また、一度決まった面会交流であっても、その後に事情の変更があった場合(子どもの年齢、状況等に相当変化があった場合など)には、面会交流の内容、方法等の変更を求める調停を申し立てることができます。円滑な面会交流の...
https://www.courts.go.jp/sapporo/vc-files/sapporo/2023/hitoku_shoshiki_0220up/10_huzokusyoruitoumennkaikouryuu.pdf
11_huzokusyoruitousinnkennsyahennkou.pdf
更新日 : 令和5年2月16日
<親権者変更調停を申し立てる方へ> 1 概要離婚の際に未成年の子どもがいる場合には、父母の合意で親権者を定めることができますが、離婚後親権者を変更しようとするときは、必ず家庭裁判所の調停又は審判によらなければなりません。親権者の変更は、子どもの健全な成長を助けるためのものですから、両親の円満な話合いで解決することが望ましく、まず調停での話合いを行うのが原則です(親権者が死亡、あるいは行...
https://www.courts.go.jp/sapporo/vc-files/sapporo/2023/hitoku_shoshiki_0220up/11_huzokusyoruitousinnkennsyahennkou.pdf