サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6878件(6511-6520を表示)

表示順
一致順
更新日順

280819-gijiroku31.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

- 1 - 司法修習委員会(第31回)議事録 1 日時平成28年5月13日(金)午後2時30分から午後4時30分まで 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委員)井窪保彦,稲川龍也,今田幸子,木村光江,小泉博嗣,酒巻匡,高瀬浩造,高橋宏志(委員長),瀧澤泉(敬称略)(幹事)飯島泰,井田良(幹事長),沖野眞已,神山啓史,清藤健一,黒河内明子,小林克典,染谷武宣,西山卓爾,花村良一...

keiji2-3-1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

大分類 中分類 2013年度(裁企二)条約・法令・通達の制定改廃最高裁判所規程・通達の制定改廃最高裁判所規程・通達の制定改廃(平成25年度)刑事局第二課長 2014年4月1日 10 年 2024年3月31日 電子 システム刑事局第二課長 2014年度(裁企二)会計(事務)役務契約締結依頼(コールセンター)(平成26年度)刑事局第二課長 2015年4月1日 5年 2020年3月31日 紙 事務室刑事...

keiji2-3.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

大分類 中分類 2013年度(裁企二)その他コールセンター業務コールセンター業務(平成25年度)刑事局第二課長 2014年4月1日 5年 2019年3月31日 電子・紙その他(システム・事務室)刑事局第二課長 2013年度(裁企二)その他システム関係裁判員候補者名簿管理システム(平成25年度)刑事局第二課長 2014年4月1日 5年 2019年3月31日 電子・紙その他(システム・事務室)刑事局第...

siken2-3-2.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

大分類 中分類 2013年度(企画)会議・協議会・研修実施事務 司法修習実施通知(平成25年度)司法研修所企画第二課長 2014年4月1日 5年 2019年3月31日 紙 事務室司法研修所企画第二課長 2013年度 (企画)その他 文書事務移管・廃棄・延長の承認関係(平成2 5年度)司法研修所企画第二課長 2014年4月1日 5年 2019年3月31日 紙 事務室司法研修所企画第二課長 2014年...

siken2-3.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

大分類 中分類 2013年度(企画)会議・協議会・研修実施事務 司法修習実施通知(平成25年度)司法研修所企画第二課長 2014年4月1日 5年 2019年3月31日 紙 事務室司法研修所企画第二課長 2013年度 (企画)その他 文書事務移管・廃棄・延長の承認関係(平成2 5年度)司法研修所企画第二課長 2014年4月1日 5年 2019年3月31日 紙 事務室司法研修所企画第二課長 2014年...

21ikkatsu.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1/2 ※申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印後見・保佐・補助 開始申立書※いずれかを○で囲んでください。 (収入印紙欄) 開始申立てのみは,800円分保佐・補助開始申立て+代理権付与のときは1600円分保佐・補助開始申立て+同意権付与+代理権付与のときは2400円分 ※はった印紙に押印しないでください。収入印紙(申立費用) ...

saibanin-giji-170310.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

- 1 - 裁判員経験者の意見交換会議事概要 1 日時 平成29年3月10日(金)午後3時から午後5時 2 場所 東京地方裁判所第2中会議室 3 参加者等司会者 島 田 一(東京地方裁判所刑事部判事)裁判官 伊 藤 ゆう子(東京地方裁判所刑事部判事)検察官 北 薗 信 孝(東京地方検察庁公判部副部長)検察官 大 澤 厳 斗(東京地方検察庁公判部検事)検察官 宮 本 達 也(東京地方検察...

1101R0704.pdf

更新日 : 令和7年3月5日

令和7年4月 後見・保佐・補助開始申立ての手引 東京家庭裁判所後見センター東京家庭裁判所立川支部後見係 申立ての前に必ずお読みください 目 次標準的な手続の流れ ............................................................. 1 はじめに ......................

20220422-01.pdf

更新日 : 令和4年4月22日

成 年 後 見 人に な ら れ る 方 の た め の Q & A 金 沢 家 庭 裁 判 所(R3.4版)正式に決まったらご記入ください基本事件番号 年(家)第 号成年被後見人成 年 後 見 人登 記 番 号 第 - 号就 職 時 報 告 年 月 日 まで定期(自主)報告 毎年 月 末日 まで は じ め に ...

03_00_R7.1_fullset.pdf

更新日 : 令和7年2月25日

後見等開始の申立てをお考えの方へ 成年後見制度の手続においては、ご本人(認知症、知的障害、精神障害、発達障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方)の保護を図るという目的から、成年後見、保佐及び補助(以下「後見等」といいます。)開始の手続については、いったん申し立てた手続を途中で取り止める(これを「取下げ」といいます。)には、裁判官の許可が必要になりますので、簡単に取下げをするこ...