サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 28840件(25861-25870を表示)

表示順
一致順
更新日順

009_giziyoushi.pdf

更新日 : 令和6年11月19日

- 1 - 下級裁判所裁判官指名諮問委員会大阪地域委員会(第9回)議事要旨(大阪地域委員会庶務) 1 日時平成17年11月7日(月)午前10時 2 場所大阪高等裁判所委員会室 3 出席者(委員長)鈴木茂嗣(委 員)大山隆司,河内鏡太郎,中尾 巧,水野武夫(庶 務)曾根大阪高裁総務課長,竹口大阪高裁総務課課長補佐(説明者)小野大阪高裁事務局長 4 議題 ( ) 委員長代理の指名 1 ( ) 第18回...

shiken_taiyo_R6_1.pdf

更新日 : 令和6年11月6日

1 修習専念資金貸与 FAQ ~これから貸与を受ける方へ~ Q1.修習専念資金の貸与を申請するに当たって、何か条件や制限はありますか。..................................... 1 Q2.司法修習生選考申込者ですが、実務修習地が決まらないと、貸与を受けるかどうか、いくら貸与を受けるか判断できないので、提出期間内に申請することができません。どうす...

shiken_taiyo_R6_4.pdf

更新日 : 令和6年11月6日

* 必須修習専念資⾦貸与申請 (第78期)最⾼裁判所 御中 私は、修習専念資⾦の貸与を受けたいので、司法修習⽣の修習専念資⾦の貸与等に関する規則(平成21年最⾼裁判所規則第10号。以下「規則」という。)第1条の規定により、関係書類を添えて下記のとおり申請します。 なお、最⾼裁判所から修習専念資⾦を貸与する旨の通知がされ、修習専念資⾦の貸与を受けることとなった場合、裁判所法(昭和 22年法律第59号...

01-chekkurisuto.xlsx

更新日 : 令和6年10月31日

/ ページ番号 項目 確認事項(申立書等の提出前に自己点検して右欄に☑を入れてください。) チェック欄 裁判所使用欄 1 (管轄等) (1) 国際裁判管轄 法9条により日本に裁判権がある事件ですか。 (2) 国内管轄 法10条により東京地裁に管轄がある事件ですか。 (※ 大阪高裁管轄区域以西に土地管轄がある事件は、先行する提供命令による専属管轄(法15条1項1号イにより氏名等情報が提供された...

78_saiyoumoushikomi.shikenkaraoshirase.pdf

更新日 : 令和6年10月23日

1 令和6年10月23日令和6年度司法修習生採用選考申込者 各位 司法研修所事務局長 司法研修所からのお知らせあなたは、司法修習生に採用された場合には、下記第1のとおり、1年の修習期間中、導入修習及び集合修習の期間は司法研修所で修習し、分野別実務修習及び選択型実務修習の期間は指定された実務修習地の裁判所、検察庁及び弁護士会(以下「配属庁会」という。)で修習することになります。...

R601021_fc_seinennkoukenntebiki.pdf

更新日 : 令和6年10月21日

成年後見申立ての手引 成年後見制度は,認知症,知的障害,精神障害などによる精神上の障害が理由で,物事を判断する能力が十分ではない方(本人)に対し,後見人等を選任し,本人の意思を尊重しながら法律的に支援する制度です。一方,本人の権利を一部制限することになりますので,家庭裁判所では慎重に審理を行っています。申立てに当たっては,揃える資料や記入する書類が多数ありますし,申立後も面談(説...

14_tachikawa_shi_syomu1-03.pdf

更新日 : 令和6年10月18日

(別紙様式第9)(第9の1関係、ファイル管理簿)司法行政文書ファイル管理簿大分類 中分類 2014年度 裁判官会議(組ろ-03)立案,配布資料,裁判官会議議事録裁判官会議会議資料・裁判官会議議事録庶務第一課長 2015年4月1日 10年 2025年3月31日 紙 書庫 庶務第一課長 2014年度 職員人事(事務) (人ろ-14)栄 典 栄 典 庶務第一課長 2015年4月1日 10年 2025年3...

05souzoku_houki_setumei.pdf

更新日 : 令和6年10月11日

  そうぞくほうき しんじゅつ「相続放棄の申述」の手続とは……申 述 を す る 人申述する裁判所( 管 轄 )申 述 に 必 要 な費 用申 述 に 必 要 な書 類亡くなった人の財産(借金などの債務も含まれます。)を、一切相続したくないときは、家庭裁判所で相続を放棄する旨を申述しなければなりません(これを「相続放棄の申述」といいます。)。相続放棄をすると、初めから相続人ではなかったこととみなさ...

40kasaiiinnkai.pdf

更新日 : 令和6年10月8日

1 名古屋家庭裁判所委員会(第40回)議事概要 1 日時令和6年7月12日(金)午後1時30分から午後3時30分まで 2 場所名古屋家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)猪飼健祐委員、石川恭久委員、尾関利昌委員、各務元浩委員、加藤雅通委員、佐々木聡史委員、関口芙未委員、田中龍士委員、堂免雅樹委員、平田直人委員(委員長)、深谷竜太委員、星あづさ委員、山田眞平委員、山田俊彦...

77_faq.pdf

更新日 : 令和6年10月4日

1 修習専念資金貸与 FAQ ~これから貸与を受ける方へ~ Q1.修習専念資金の貸与を申請するに当たって、何か条件や制限はありますか。..................................... 1 Q2.司法修習生選考申込者ですが、実務修習地が決まらないと、貸与を受けるかどうか、いくら貸与を受けるか判断できないので、提出期間内に申請することができません。どうす...