サイト内検索

サイト内検索結果

決定 の検索結果 : 13801件(661-670を表示)

表示順
一致順
更新日順

060417keizisosyoukirokunohenseitounituite.pdf

更新日 : 令和6年6月28日

刑事訴訟記録の編成等について 平成12年10月20日総三第128号高等裁判所長官、地方、家庭裁判所長あて事務総長通達 改正 平成17年2月24日総三第000020号平成17年8月19日総三第000566号平成18年9月1日総三第001103号平成20年10月27日総三第001000号平成21年3月10日総三第000257号平成28年11月22日総三第219号平成30年5月11日総三第9...

10-4.pdf

更新日 : 令和5年3月16日

当事者用 1 当事者間秘匿制度(Q&A)鹿児島家庭裁判所人事訴訟係 A1 訴えを提起する側を原告、訴えを提起された側を被告といいます。訴訟は、裁判官が原告と被告の主張を聴いて、証拠に基づき、法律に則って判決する手続ですので、訴状等の主張書面や証拠資料等については、裁判所に提出する書面と同じもの(副本又は写し)を他方当事者にも送付等する必要があります。他方当事者等に知られたくな...

20230303-17.pdf

更新日 : 令和5年3月3日

1 当事者間秘匿制度(Q&A)甲府家庭裁判所 A1 訴えを提起する側を原告、訴えを提起された側を被告といいます。訴訟は、裁判官が原告と被告の主張を聴いて、証拠に基づき、法律に則って判決する手続ですので、訴状等の主張書面や証拠資料等については、裁判所に提出する書面と同じもの(副本又は写し)を他方当事者にも送付等する必要があります。他方当事者等に知られたくない情報がある場合...

66R050220_fc_1_tetsudukinosetumei_hitokuketteinomousitate_jinjisosyou.pdf

更新日 : 令和5年2月21日

1 当事者用当事者間秘匿制度(Q&A)福岡家庭裁判所人事訴訟係 A1 訴えを提起する側を原告、訴えを提起された側を被告といいます。訴訟は、裁判官が原告と被告の主張を聴いて、証拠に基づき、法律に則って判決する手続ですので、訴状等の主張書面や証拠資料等については、裁判所に提出する書面と同じもの(副本又は写し)を他方当事者にも送付等する必要があります。他方当事者等に知られたくない情報...

当事者に対する住所、氏名等の秘匿制度等 | 裁判所

更新日 : 令和7年3月24日

当事者に対する住所、氏名等の秘匿制度等 | 裁判所当事者に対する住所、氏名等の秘匿制度等トップ > 裁判手続案内 > 裁判所が扱う事件 > 家事事件 > 当事者に対する住所、氏名等の秘匿制度等家庭裁判所で取り扱う人事訴訟事件及び家事調停、家事審判などの家事事件において、訴状、申立書、主張書面、書証、資料等を提出する際に、被告・相手方等に知られては困る情報がある場合には、原則として当事者において、該...

r3sj38.pdf

更新日 : 令和3年11月29日

1 諮問日:令和3年7月12日(令和3年度(最情)諮問第22号)答申日:令和3年11月22日(令和3年度(最情)答申第38号)件 名:口頭での決裁について裁判所の取り決め事項が分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「決裁権者の口頭での決裁について,規則,規定等,裁判所の取り決め事項が分かる文書又は口頭での決裁を行う根拠となる文書」(以下「本件開示申...

28saijou2.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成27年10月26日(平成27年度(最情)諮問第6号)答申日:平成28年4月14日(平成28年度(最情)答申第2号)件 名:特定年に終結した民事事件等の上告事件及び上告受理申立事件について,小法廷ごとに,特定の事件数が分かる文書の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「平成26年中に終結した,民事事件及び行政事件の上告事件及び上告受理申立事件について...

31sj5.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 諮問日:平成30年11月12日(平成30年度(最情)諮問第56号)答申日:平成31年4月19日(平成31年度(最情)答申第5号)件 名:特定の事件に関する文書の一部開示の判断に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙1記載の各文書の開示の申出に対し,最高裁判所事務総長が,別紙2記載の各文書(以下「本件対象文書」という。)を対象文書として特定し,その一部を不開示とした判断(以下「原...

iryoukansatsukisoku-20250303.pdf

更新日 : 令和7年6月2日

心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による審判の手続等に関する規則(原文は縦書き) 平成16年8月9日最高裁判所規則第13号改正平成26年1月6日最高裁判所規則第1号令和7年2月12日最高裁判所規則第3号令和7年3月3日最高裁判所規則第5号 心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律による審判の手続等に関する規則を次のように定...

chart.pdf

更新日 : 令和4年5月30日

記載違い一覧(5月30日付)※記載違い箇所は色付き部分です。 ウェブサイトの記載違い箇所については、修正の上、公開済みです。 1 昭和23年11月17日大法廷判決・刑集2巻12号1565頁実際の判決書(決定書) 頁数 頁数而て第二審 1568 (記載なし)※ 1 而して第二審原上告判決 1568 原上告判決 1 原判決これに照らして 1568 それに照らして 2 これに照らして検事の理屈攻めが 1...