サイト内検索

サイト内検索結果

法令 の検索結果 : 3113件(2611-2620を表示)

表示順
一致順
更新日順

3syounenntuuyaku_kankoku.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

少年審判通訳ハンドブック【韓国語】(改訂版)最高裁判所事務総局 は じ め に少年審判において少年や保護者などが日本語を理解できない者である場合には,適正な調査や審判を実現するために,通訳が正しく行われることが必要です。しかし,調査や審判でのやり取りを正確に通訳することは,熟練した通訳人でも難しいものと思われます。まして,法律を学んだことのない方が初めて少年審判の通訳をする場合は,戸惑うことが...

20505013.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

380 【資料4-1】 事件類型別事件状況(民事控訴審・行政控訴審)(平成18年終局事件)民事事件行政事件事件の種類総数人事 金銭建物 土地 労働 知的財産請求異議第三者異議 公害差止め その他離婚 離縁 認知 親子関係人事のその他 売買代金貸金 立替金建築請負代金 建築瑕疵損害賠償 交通損害賠償 医療損害賠償 公害損害賠償 その他の損害賠償 手形金手形異議金銭債権存否 労働金銭知的財産金銭 金銭...

04-jyouhouseisakuka-R5-3.pdf

更新日 : 令和6年2月6日

大分類 中分類 2020年度(シス一)会計(事務)物品(契約締結の経緯等を含む。)物品等請求書等(令和2年度)情報政策課長 2021年4月1日5年 2026年3月31日電子・紙その他(システム・書庫)情報政策課長 2019年度(シス一)会計(事務)役務等(契約締結の経緯等を含む。)契約締結に関する文書等情報政策課長未定特定日以後5年未定 紙 書庫情報政策課長 2019年度(シス一)会計(事務)役務...

R0403_1seinenkoukenmousitatesetsumei.pdf

更新日 : 令和4年3月22日

令和4年4月改訂 成年後見等の申立説明書(後見・保佐・補助) ここには,申し立てる方のほか,成年後見人,保佐人,又は,補助人(以下「成年後見人等」といいます。)の候補者となっている方,あるいは,新たに成年後見人等に選任された方のために知っておいていただきたい大切なことが記載してありますので,よく読んでおいてください。また,成年後...

R0308_seinenkoukenmousitatesetumei.pdf

更新日 : 令和3年8月4日

令和3年4月改訂 成年後見等の申立説明書(後見・保佐・補助) ここには,申し立てる方のほか,成年後見人,保佐人,又は,補助人(以下「成年後見人等」といいます。)の候補者となっている方,あるいは,新たに成年後見人等に選任された方のために知っておいていただきたい大切なことが記載してありますので,よく読んでおいてください。また,成...

80001001.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

最高裁判所民事規則制定諮問委員会議事録   1  日時         平成24年2月13日(月)9:30~11:50   2  場所         最高裁判所大会議室   3  出席者(敬称略,五十音順)         (委員)       青山善充,秋山幹男,伊藤眞,小川秀樹,海渡雄一,鈴木健太,大門匡,高橋宏志,竹下守夫,戸倉三郎,永野厚郎,原優,松森宏,山敏充  (幹事) 浅香竜太,...

80203011.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

第4 我が国の裁判官の人事評価の在り方に関する検討 1 評価の目的人事評価制度の在り方を検討するに当たっては,まず,評価の目的をどこに置くのか,評価結果をどのような場面でどのように人事に反映させるのかが明らかにされなければならない。当研究会は,このような問題意識の下に,公務部門の人事評価制度における評価の目的や裁判官の意見等を踏まえつつ検討した。(注)公務部門の現行の人事評価制度における評価の目的...

seibikisokusinkyuu.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

非訟事件手続法等の施行に伴う関係規則の整備等に関する規則〔未施行〕の新旧対照条文(一部抜粋) ※平成年7月日に公布された非訟事件手続法等の施行に伴う関係規則の整備等に関する規則最「」(高裁判所規則第9号)により改められた最高裁判所規則のうち、主要な規則の新旧対照条文を参考までに掲載したものです。左記の各規則は、いずれも平成年1月1日から施行されます。、 、 。なお改正後の条文が当ウェブサイト...

070718kasaisoumukahozonkikan.pdf

更新日 : 令和7年7月18日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(総務課) 1 立案の検討 立案基礎文書 組織一般 組織一般(○○年度) 10年司法修習生、執行官、調停委員等司法修習生、執行官、調停委員等(○○年度)定員 定員(○○年度)裁判所の組織等以外に関連する事項裁判所の組織等以外に関連する事項(○○年度)制定又は改廃 裁判官の任免、転補、報酬等裁判官の任免、転補、報酬等(○○年度)裁判官以外の職員の任免、勤務裁判所の指...

01minjibu_070401.pdf

更新日 : 令和7年7月16日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(さいたま地裁民事部) 1規則若しくは規程の制定又は改廃及びその経緯制定され、又は改廃された最高裁判所規則又は最高裁判所規程の運用制定され、若しくは改廃された最高裁判所規則若しくは最高裁判所規程又はその解釈若しくは運用のための文書最高裁判所規則、最高裁判所規程、逐条解説、ガイドライン、運用の手引⑴ 立案の検討その他の重要な経緯立案基礎文書 基本方針、基本計画⑵ 制...