サイト内検索

サイト内検索結果

法令 の検索結果 : 3028件(611-620を表示)

表示順
一致順
更新日順

11_hozonkikanhyou_jimuka_2023.pdf

更新日 : 令和5年12月20日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(事務課庶務係) 1 職員の人事に関する事項勤務時間、休暇、職員団体その他の服務に関する業務ア勤務時間、休暇、職員団体その他の服務に関する文書班編成調査表、班編成の変更申請書等職員人事(事務) 服務 勤務時間関係(○○年度)イ私事渡航の承認に係る決裁文書海外渡航承認申請書、外国旅行承認請求書私事渡航(○○年度)ウ 人事帳簿出勤簿、登庁簿・欠勤簿、休暇簿人事帳簿 休...

12-jinnjikyokutyousaka-R5-1.pdf

更新日 : 令和5年11月27日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(人事局調査課) 令和5年3月24日 1 ア 基本方針、基本計画法律の要綱、法律案、理由、新旧対照条文、人事院規則案開催通知諮問議事概要、議事録配布資料調査審議結果、建議外国、行政機関又は民間企業の状況調査関係団体又は関係者からの意見聴取最高裁判所規則案、理由、新旧対照条文、参照条文事務総局会議及び裁判官会議の配布資料ア 外国、行政機関又は民間企業の状況調査関係団...

r5j13.pdf

更新日 : 令和5年10月16日

1 諮問日:令和5年3月23日(令和4年度(情)諮問第34号)答申日:令和5年10月3日(令和5年度(情)答申第13号)件 名:東京高等裁判所における特定の裁判手続の意思決定に至る過程、並びにその正当性を合理的、客観的に跡付け、検証することができる文書の不開示判断(開示対象外)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書の開示の申出に対し、東京高等裁判所長官が、司法行政...

01_soumu_kyu_fkanribo_220630.pdf

更新日 : 令和4年9月5日

大分類 中分類 2001年 資料・法令係(庶務帳簿)庶務帳簿1 事務記録帳簿保存簿(平成13 年)総務課長 2002年1月1日 30 年 2032年3月31日 電子・紙システム(書庫)総務課長 2004年 資料・法令係(庶務帳簿)庶務帳簿1 事務記録帳簿保存簿(平成16 年)総務課長 2005年1月1日 30 年 2035年3月31日 紙 事務室 総務課長 2006年 資料・法令係(庶務帳簿)庶務...

01_soumu_kyu_fkanribo_210630.pdf

更新日 : 令和3年10月25日

大分類 中分類 2011年 庶務第一係(組い-01)組織一般組織一般(平成23年) 総務課長 2012年1月1日 10 年 2022年3月31日 紙 書庫 総務課長 2011年 庶務第一係(組ろ-03)裁判官会議1 裁判官会議1(平成23年) 総務課長 2012年1月1日 10 年 2022年3月31日 紙 書庫 総務課長 2011年 庶務第一係(人ろ-14)栄典栄典(平成23年) 総務課長 20...

R02j004.pdf

更新日 : 令和2年7月29日

1 諮問日:令和元年9月24日(令和元年度(情)諮問第21号)答申日:令和2年7月21日(令和2年度(情)答申第4号)件 名:福岡高等裁判所において,裁判所での決定謄本の受け取りを拒絶する根拠等の不開示判断(不存在等)に関する件答 申 書第1 委員会の結論別紙記載の各文書の開示の申出に対し,福岡高等裁判所長官が,別紙記載1 及び4の各文書については作成し又は取得していないとして,別紙...

60208005.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(府省名:最高裁判所)契約名称及び内容契約担当官等の氏名並びにその所属する部局の名称及び所在地契約締結日契約の相手方の商号又は名称及び住所随意契約によることとした会計法令の根拠条文及び理由予定価格 契約金額 落札率再就職の役員の数移行困難な事由 移行予定年限 備  考千葉地方裁判所新庁舎器具等備品の寄託支出負担行為担当官千葉地方裁判所長山 敏 充千葉県千葉市中央区中央4-11-27 H21.1.1...

R70324_fc_kisairei15miman.pdf

更新日 : 令和7年3月27日

※この申立書は、子の年齢が15歳未満(3名まで)用です。※申立人15歳未満受付印(この欄に収入印紙をはってください。)申立人1人につき収入印紙800円分↑子の戸籍の本籍欄(一番上の欄)のとおりに記入する〒 - 電話(      )     -(          方)上記申立人と同じ上記申立人と同じ↑子の現在の名字を記入する ↑母の名字を記入する↑該当するものにチェックを入れる↑該当するものにチェ...

判決宣告手続 | 裁判所

更新日 : 令和7年3月24日

判決宣告手続 | 裁判所判決宣告手続トップ > 裁判手続案内 > 裁判所が扱う事件 > 刑事事件 > 判決宣告手続判決宣告手続においては,裁判所が判決の言渡しをします。公訴事実の存在が合理的な疑いを入れない程度に証明され,かつ,その事実が刑罰法令に触れるときは,有罪判決が言い渡されますが,被告事件が罪とならないとき又は被告事件について犯罪の証明がないときは,無罪判決が言い渡されます。関連ページ次の...

少年事件とは | 裁判所

更新日 : 令和7年3月24日

少年事件とは | 裁判所少年事件とはトップ > 裁判手続案内 > 裁判所が扱う事件 > 少年事件 > 少年事件とは少年法における「少年」とは、20歳未満の者をいいます。このうち、18・19歳の者は、選挙権年齢や民法の成年年齢の引下げにより、重要な権利・自由を認められ、責任ある主体として社会に参加することが期待される立場となりましたが、なお成長途上にあり、罪を犯した場合にも適切な教育や処遇による更生...