サイト内検索

サイト内検索結果

無罪 の検索結果 : 1501件(281-290を表示)

表示順
一致順
更新日順

reiwa1_natuyasumi_kaisai.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

見て!!聞いて!!考えよう!!令和元年夏休み裁判所見学ツアー!! 「裁判所ってどんなとこ??そもそも裁判ってなに??」と思う人も多いと思います。せっかくの夏休み,この機会に裁判を実際に体験して,一歩,大人に近づいてみよう!!お友達も誘ってぜひご参加ください!!● 対 象:小学校5・6年生 ● 日 時:8月6日(火)① 9:00~12:00 ②13:30~16:30 ● ...

2016kidshoukoku.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

*開催報告*平成28年8月2日(火),当庁の夏休み広報行事として毎年恒例の「わかやまキッズ法廷」を開催しました。当日は晴天にも恵まれ,活気あふれるイベントとなりました。26名の参加者と保護者の方々を迎えて行われた当日の様子を,ダイジェストでお送りします。☆イントロダクション参加者の皆さんは,イベント開始までの待ち時間にも台本を読み込んで準備はばっちり!担当の総務課からイベントの概要を説明している間...

80818007.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(資料6)控訴審における主要罪名の終局人員及び結果別・破棄理由別人員(裁判官裁判・裁判員裁判別)絶 対 的 控 訴 理 由(刑 訴 3 7 7 条・ 3 7 8 条)訴 訟 手 続の法 令 違 反(刑 訴 3 7 9 条)法 令 適 用の誤り(刑 訴 3 8 0 条)量 刑 不 当(刑 訴 3 8 1 条)事 実の誤 認(刑 訴 3 8 2 条)判 決 後の情 状(刑 訴 3 9 3 条 2 項)...

20907005.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

北欧の参審制度昨年デンマーク王国に出張して,同国の参審制度を 調査してきました。 デンマークの参審制度は,日本の裁判員制度と同様に,一 般市民(参審員)が刑事事件の審理に参加して職業裁判官と共に裁判をするという制度です。 両制度で 異なっている 点は,①裁判所を構 成する裁判官と一般市民の人数が,日本では, 原則として裁判官 3名と裁判員6名であるのに対し, デンマークでは,裁判官1 名と参審員2...

20917003.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

What’s 裁判員?選任手続と役割について ある日,あなたに裁判所から書面が届きました。それには,「あなたは,この度,裁判員候補者に選定されました。」と書かれています。「えっ裁判員?前に新聞に出ていたやつか。法律なんて難しそうだし,いやだな。」そんなふうに思わないでください。この制度は、法律の専門家ではないあなたの感覚を裁判の内容に反映させ,裁判に対する国民の理解や信頼を深めるというとても...

105011.pdf

更新日 : 令和元年12月26日

たかまつ高裁広報 広報第8号裁判員に選ばれる前は「あまりやりたくなかった。」など参加に積極的でない方の回答が55.7%を占めていました。【目次】裁判員制度開始から1年が経過しました。   ・・2頁裁判員裁判はどのような流れで進むのですか?  ・・3頁ごぞんじですか!検察審査会         ・・4頁高松地方裁判所裁判員用法廷 ・被告人の確認(人定質問)・検察官が起訴状を朗読する・法廷では,被告...

10shuunencatchcopy_02.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

裁 判 員 制 度 と は山形地方裁判所 Q 裁判員制度とはどのような制度ですか? A 一定の重大な犯罪について,国民の皆さんに裁判員として刑事裁判に参加していただき,裁判官と一緒に,被告人が有罪か無罪か,有罪の場合どのような刑にするかを決めていただく制度です。 Q 裁判員制度はどうして導入されたのですか? A 国民の皆さんが刑事裁判に参加することにより,裁判が...

demaekougi_sp4.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

裁 判 員 制 度 と は山形地方裁判所 Q 裁判員制度とはどのような制度ですか? A 一定の重大な犯罪について,国民の皆さんに裁判員として刑事裁判に参加していただき,裁判官と一緒に,被告人が有罪か無罪か,有罪の場合どのような刑にするかを決めていただく制度です。 Q 裁判員制度はどうして導入されたのですか? A 国民の皆さんが刑事裁判に参加することにより,裁判が...

030226iinkai-giji-no52.pdf

更新日 : 令和3年7月12日

1 第52回東京地方裁判所委員会(令和3年2月26日開催) 議事録 2 東京地方裁判所委員会(第52回)議事概要メモ(東京地方裁判所委員会事務局)第1 日時令和3年2月26日(金)午後3時30分~午後5時00分第2 場所大会議室(東京高等・地方・簡易裁判所合同庁舎)第3 出席者(委員) 後藤博(委員長),市川充,門柳明子,桐山桂一,坂本かよみ,澤田千津子,...

websyogakkoukengaku.pdf

更新日 : 令和4年6月23日

こんにちは、さいたんだよ。これから、さいニャンといっしょに東京・霞が関にある裁判所を案内するねっ!さいニャン さいたんかすみがせき さいばんしょ この建物は、地上19階、地下3階建てで、中には 150をこえる法廷があるんだ。多い日には1日の利用者が1万人をこえると言われている、世界有数のマンモス裁判所なんだよ。門には庁名板があるニャテレビでよく見る看板だね。ほうてい庁名板ちょうめいばんかんばん...