サイト内検索

サイト内検索結果

申請 の検索結果 : 14085件(491-500を表示)

表示順
一致順
更新日順

変更事項の届出等について | 裁判所

更新日 : 令和7年3月25日

変更事項の届出等について | 裁判所変更事項の届出等についてトップ > 各地の裁判所 > 最高裁判所 > 司法研修所 > 司法修習 > 司法修習生の修習専念資金の貸与等について > 変更事項の届出等について以下の変更等が生じた場合は、貸与期間中(修習期間中)の方は司法研修所総務課人事係に、据置期間・返還期間中の方は最高裁判所経理局主計課出納係に各書類を提出してください。第1 【貸与期間中の方】変更...

teisyutuyouryou_kouji_R7.8.pdf

更新日 : 令和6年11月6日

一般競争(指名競争)参加資格審査申請書類提出要領(建設工事) 1 裁判所においては、「最高裁判所事務総局経理局長」に対して申請書類を提出し、資格決定通知書により資格が付与されたときは、全裁判所が発注する工事について競争参加資格が認められます(個々の発注機関に対して申請する必要はありません。)。 2 定期申請の受付原則としてインターネット方式により行います。ただし、インターネット方式では対応...

R5-6teisyutuyouryou_kouji.pdf

更新日 : 令和4年10月27日

一般競争(指名競争)参加資格審査申請書類提出要領(建設工事) 1 裁判所においては、「最高裁判所事務総局経理局長」に対して申請書類を提出し、資格決定通知書により資格が付与されたときは、全裁判所が発注する工事について競争参加資格が認められます(個々の発注機関に対して申請する必要はありません。)。 2 定期申請の受付原則としてインターネット方式により行います。ただし、インターネット方式では対応...

20202002.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

「登記されていないことの証明申請書」(後見登記等ファイル用)請求できるのは,本人,本人の配偶者または四親等内の親族です。なお,代理の方が申請する場合は,該当する方からの委任状が必要です。法務局平成  年  月  日申請請求される方(請求権者)住    所 収入印紙を貼るところ(フリガナ)氏    名連絡先(電話番号           )証明を受ける方との関係 □ 本人 □ 配偶者 □ 四親等内の...

koufusinseisyo.pdf

更新日 : 令和7年4月28日

(消印しないでください。)□ 通 □ 送達証明書 通□ 通 □ 遺言書検認済証明書 通□ 審判書謄本(戸籍届出用) 通 □ 遺言書検認調書謄本 通□ 審判確定証明書 通 □ 相続放棄受理証明書 通□ 調停調書謄本 通 □ 事件係属証明書 通□ 調停調書謄本(戸籍届出用) 通□ 調停調書抄本(年金分割用) 通□ 調停調書正本 通申請者 印※送付を希望する場合申請者  印□ □備 考(別表第二事項正本...

sinjyutuninyou-souzokuhoukijyurisyoumeisyo.xlsx

更新日 : 令和7年1月16日

(申述人用) (必要があれば,この用紙で申請してください。)相続放棄受理証明申請書郵送を希望する方は110円切手を同封してください*4枚以上必要な方の切手代は必要な枚数によってかわります。郵便局でご確認ください。高松家庭裁判所  御中相続放棄受理証明書を申請者に交付してください。太枠の中のみ記入してください (被相続人          ) (申 述 人          )事件番号 令和 年...

家事事件に関するその他の手続 | 裁判所

更新日 : 令和6年12月18日

家事事件に関するその他の手続 | 裁判所家事事件に関するその他の手続トップ > 各地の裁判所 > 金沢地方裁判所/金沢家庭裁判所/石川県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 家庭裁判所の手続案内 > 家事事件に関するその他の手続 各種申請書(PDF:87KB)調停調書や審判書の謄本・正本、確定証明書、送達証明書、事件係属証明書の交付...

R60930_01_sinseisyo.xlsx

更新日 : 令和6年9月18日

 家 事 事 件 等 書 類 交 付 等 申 請 書 大 阪 家 庭 裁 判 所               御 中 受   付   印下記の事件の書類 (番号に○印を付し、 □に印を付したもの)を申請者に交付(送付)してください。  令和   年    月    日 (住所) (日中連絡のとれる電話番号)      申請者                                     ...

R60930_02_sinseisyo.xlsx

更新日 : 令和6年9月18日

 家 事 事 件 等 書 類 交 付 等 申 請 書 大 阪 家 庭 裁 判 所               御 中 受   付   印下記の事件の書類 (番号に○印を付し、 □に印を付したもの)を申請者に交付(送付)してください。  令和   年    月    日 (住所) (日中連絡のとれる電話番号)      申請者                                     ...

443siori_ninniQ12.pdf

更新日 : 令和6年5月14日

23 【各種手続について】 Q12 本人や任意後見人の本籍・住所・氏名が変わりました。何か手続が必要ですか。 以下のとおり、任意後見監督人及び東京法務局への届出(申請)が必要です。任意後見監督人へ届け出る場合の届出書は(33頁、書式4)になります。東京法務局への登記申請の書式は「登記申請書(変更の登記)」(40頁)及び記載例(41頁)をご覧ください。 1 本人や任意後見人の住所...