サイト内検索

サイト内検索結果

相続放棄 の検索結果 : 2467件(1551-1560を表示)

表示順
一致順
更新日順

4-1zizyousetumeisyo.doc

更新日 : 令和2年1月11日

申立事情説明書(未成年後見) 1 申立人の平日昼間の連絡先(勤務先,仕事場等)等を記入してください  ・連絡先  名  称                       電話番号     -    -                (裁判所名で電話しても □よい・□差し支える)  ・携帯電話      -    -     2 申立ての経緯について (1) この申立ての主な目的は何ですか。 □ 未...

4-1zizyousetumeisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

-1/3- 申立事情説明書(未成年後見) 1 申立人の平日昼間の連絡先(勤務先,仕事場等)等を記入してください・連 絡 先 名 称電話番号 - -(裁判所名で電話しても □よい・□差し支える)・携帯電話 - - 2 申立ての経緯について (1) この申立ての主な目的は何ですか。□ 未成年者の監護教育□ 養子縁組・養子離縁□ 入学□ 就職□ パスポート取得□...

koukenkisairei.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

【別紙8】【 本人(成年被後見人等) : 】 後見等事務報告書本人の生活状況について 1 前回報告以降,本人の住所に変化はありましたか。□ 変わらない。 ■ 以下のとおり変わった。【住民票上の住所】 【実際に住んでいる場所】( ※ 入院先,入所施設などを含む。) ※ 変わったことが確認できる資料(住民票,入院や施設入所に関する資料など)を本報告書と共に提出...

mousitatesyo.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

後見(1/2) 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 受付印後見・保佐・補助 開始申立書(収入印紙欄)開始申立てのみは,800円(補助開始のみの申立てはできません。)保佐開始申立て+代理権付与のときは1600円分補助開始申立て+同意権付与+代理権付与のときは2,400円分※はった印紙に押印しないでください。収入印紙(申立費用) 円準口頭 関...

koken11.doc

更新日 : 令和2年1月11日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印後見・保佐・補助 開始申立書(収入印紙欄)開始申立てのみ(補助開始のみの申立てはできません。)  800円分保佐又は補助開始申立て+代理権付与          1600円分保佐又は補助開始申立て+同意権付与          1600円分保佐又は補助開始申立て+代理権付与+同意権付与    2400円分※ はった印紙...

koken11.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

1 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。 受付印後見・保佐・補助 開始申立書(収入印紙欄)開始申立てのみ(補助開始のみの申立てはできません。) 800円分保佐又は補助開始申立て+代理権付与 1600円分保佐又は補助開始申立て+同意権付与 1600円分保佐又は補助開始申立て+代理権付与+同意権付与 2400円分※ はった印紙に押印しないで...

80904002.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

遺産分割事件等の審理について最高裁判所家庭局スライド1 家事事件の種類後見開始相続放棄遺言書検認子の氏の変更特別養子縁組失踪宣告親権者変更養育費財産分与年金分割遺産分割離婚離縁家庭に関する紛争一般調停審判甲類審判 乙類 一般調停スライド2 家事調停手続の流れ調停調停申立て不成立 成立申立人 相手方調停委員会審 委 委スライド3 一般調停家事調停不成立後の手続乙類調停自動的に審判移行調停申立て訴訟...

2501C14.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

-1 - 申立事情説明書 (後見開始・保佐開始・補助開始) 記入年月日及び記入者の氏名平成 年 月 日 氏名: 印 (記入者が申立人以外の場合は申立人との関係: )平日昼間の連絡先(勤務先,仕事場,携帯電話等)を記入してください連絡先名:電 話: ( )(裁判所名で電話しても □ よい □ 差し支える) 1 申立ての経緯について (1)...

2501C15.doc

更新日 : 令和元年12月27日

申立事情説明書 (後見開始・保佐開始・補助開始) 記入年月日及び記入者の氏名平成   年   月   日       氏名:            印             (記入者が申立人以外の場合は申立人との関係:        )平日昼間の連絡先(勤務先,仕事場,携帯電話等)を記入してください連絡先名:電  話:      (   )      (裁判所名で電話しても □ よい □ 差し支...

2603Q01.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

家事審判事件予納郵券一覧さいたま家庭裁判所申立手数料 後見登記用別表第一審判○後見・保佐・補助開始(保佐・補助については,同意権,代理権付与の申立てごとに申立手数料 800円が必要) 2600円 5060円 500円×6枚・82円×20枚・50円×5枚・ 10円×15枚・2円×10枚後見人等辞任・選任(申立人が同一の場合) 1400円 4130円 500円×6枚・82円×10枚・50円×4枚・ 1...