サイト内検索

サイト内検索結果

知的財産 の検索結果 : 1072件(41-50を表示)

表示順
一致順
更新日順

topic2-80.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

トピックス1 11 裁判所めぐり トピックス2  知的財産高等裁判所【裁判所調査官による技術説明】~10周年を迎えて~【国際法曹協会(IBA)東京大会2014】知的財産・エンタテイメント法委員会,訴訟委員会のセッションへの参加①知的財産高等裁判所(知財高裁)は,平成17年4月,知的財産に関する裁判の一層の充実,迅速化を図るため,これを専門的に取り扱う裁判所として設立され,平成27年4...

80905006.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

知的財産権訴訟に関する統計資料【図1】 知的財産権訴訟事件(第一審地裁)の新受件数と平均審理期間の推移(平成9年~平成19年)【図2】 民事第一審訴訟事件の新受件数と平均審理期間の推移(平成9年~平成19年)【図3】 人証調べ実施事件における平均審理期間(知的財産権訴訟及び民事第一審訴訟事件全体)(平成 19年)【図4】 知的財産権関係民事通常訴訟事件 技術系・非技術系別 平均審理期間(地方裁判所...

R6_hounohi_kekkahoukoku.pdf

更新日 : 令和6年10月23日

大阪地方裁判所では、毎年、10月1日の「法の日」にちなみ、法の重要性やその法を司る裁判所の役割を身近に感じていただくためにイベントを開催しています。今年度は、「知的財産権」をテーマに、3部構成のイベントを行いました。当日の様子と参加者の皆様の感想をご紹介いたします。①知的財産権入門②デジタル紙芝居知的財産権にはどういったものがあるのか、知的財産をめぐってどのような紛争が起こりうるのか、裁判所でどの...

各判例について

更新日 : 令和4年3月9日

各判例について 知的財産裁判例集について 知的財産裁判例集には、知的財産権民事・行政事件のうち、最高裁判所民事判例集及び最高裁判所裁判集民事に登載された判決等と、昭和44年以降の主な判決等が掲載されています。 【ご注意】 文中の固有名詞などには、プライバシーなどへの配慮から、「A」「B」「C」等の記号に置き換えているものがあります。このため、判決等の原文と完全...

20505108.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

2 民事訴訟事件の審理の状況 96 2.4 専門的な知見を要する訴訟等に関する考察 2 裁判の迅速化に係る検証に関する報告書  97 2.4.4 知的財産権訴訟の状況知的財産権訴訟の平均審理期間は14.1月であり,民事第一審訴訟事件全体の平均審理期間(8.2月)と比べて長い。また,期日回数の増加に伴い審理期間が長くなる傾向が見られる。知的財産権訴訟の審理期間については,人証数が多い事件では平均審理...

shihounomadoH30_09.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

海外司法スケッチアメリカ合衆国の知的財産訴訟制度を学んで  a.連邦司法センター  b.研修の最後に,連邦司法センターで,修了証書をいただきました。予想外のことに感激してしまいました。  c.連邦巡回区控訴裁判所  d.連邦巡回区控訴裁判所のワラック判事と一緒に。はじめにアメリカ合衆国は,知的財産に関する訴訟の先進国です。毎年,特許侵害事件を始め,知的財産に関する様々な事件が裁判所に数多く持ち込ま...

07_88topics3.pdf

更新日 : 令和6年1月26日

 3年ぶりの参集型での開催で、熱のこもった充実した議論が行われ、各国の知財司法制度や審判制度の相互理解を深める有益な場となりました。トピックス3 国際知財司法シンポジウム2022  令和4年10月27日及び28日に、「国際知財司法シンポジウム2022 ~日米欧における知的財産紛争解決~」が弁護士会館講堂クレオにて開催されました。今年度は、海外の知財分野の専門家をパネリストとして会場に迎え、その他の...

80916009.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(単位:件)【表6】 事件種類ごとに見た庁規模別の既済状況(審理期間が2年を超える事件) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 総数離婚 離縁認知親子関係人事のその他売買代金貸金立替金建築請負代金建築瑕疵損害賠償交通損害賠償医療損害賠償公害損害賠償その他の損害賠償手形金 手形異議金銭債権存否労働金銭知的財産金銭金銭のその他建物土地労働知的財産請求異議第三者異議公害差止その他本庁3か部以上...

80916011.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

(単位:件)【表8】 庁規模別に見た事件種類ごとの既済状況(審理期間が2年を超える事件) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 本庁3か部以上本庁2か部本庁1か部支部常駐支部非常駐総数離婚 離縁認知 親子関係人事のその他 売買代金貸金 立替金建築請負代金 建築瑕疵損害賠償交通損害賠償 医療損害賠償公害損害賠償 その他の損害賠償手形金 手形異議金銭債...

20907007.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 知的財産権訴訟における専門委員制度について知的財産権訴訟,とりわけ特許権に関する訴訟は,その争点が,複雑,高度な専門的技術に関するものであることが少なくありません。「専門委員制度」とは,このような専門的,技術的事項が争点となる,いわゆる専門訴訟において,一層充実した審理判断を実現するために,平成16年4月から導入された制度です。知的財産権訴訟における専門委員は,最先端の科学技術の研究に従事して...