サイト内検索

サイト内検索結果

裁判員 の検索結果 : 11420件(4771-4780を表示)

表示順
一致順
更新日順

20250808_natsuyasumi_kokura.pdf

更新日 : 令和7年6月18日

【申込期間】 7月10日(木)午前9時から(※定員に達するまで)【申込の際の確認事項】①参加される方のお名前・学年 ②保護者のお名前③電話番号④模擬裁判の配役の希望(裁判官、裁判員、検察官、弁護人、証人、被告人の中から1つ選んでください。当日はこれらの役になりきって台本にそって模擬裁判をしていただきます。)*なお、希望する配役が定員数を超えるときは、抽選となります。 8月8日 金 第1回 9:50...

105216.pdf

更新日 : 令和7年6月17日

令和7年度憲法週間富山商業高校の3年生13名が、架空の強盗致傷事件を題材に、みんなで話し合って判決を決めました。 R7.5.28 富山地裁第1号法廷「模擬裁判員裁判を楽しみながら色々と学べました。」参加した生徒の皆さんの感想「判決をくだすために、多くの話し合いをし、多くの時間がかかること、正解がない中で判決をくだすのはとても難しいことだということがわかりました。」「実際に行ってみて、記憶に残る授業...

kemposhukan_kekka.pdf

更新日 : 令和7年6月10日

     盛岡地方・家庭裁判所岡田所長 Q ショッキングな証拠を見た日は眠れないことはありますか。 A 30年も裁判官をやっているので、そのようなことはないです。裁判員裁判では、一般の方が参加されるので、写真ではなくてイラストにしたりと、いろいろな配慮がされますので、ご心配はいりませんよ。この法廷の中にあるモニターは、民事裁判での「ウェブ口頭弁論」などの際に使用します。裁判所から遠いところにお住ま...

R7kenpoushuukankekka.pdf

更新日 : 令和7年6月10日

裁判所・検察庁・弁護士会 令和7年度 憲法週間行事三庁合同見学会津地方裁判所では、津地方検察庁・三重弁護士会と共同で見学会を開催し、28人の方に参加していただきました!検察庁検察官・検察事務官の仕事内容の説明や取調室等の見学などが行われました!裁判官・検察官・弁護士への質問タイムを設けたほか、参加者の方に法服を貸し出し、法廷での記念撮影も行いました!弁護士会弁護士から逮捕・勾留段階の刑事弁護につい...

見学・傍聴案内 | 裁判所

更新日 : 令和7年6月5日

見学・傍聴案内 | 裁判所見学・傍聴案内トップ > 各地の裁判所 > 福島地方裁判所/福島家庭裁判所/福島県内の簡易裁判所 > 見学・傍聴案内 見学案内福島地方裁判所では,各種団体を対象とした裁判所見学の申込みを受け付けております。福島地方・家庭裁判所の見学の様子を紹介しています。バーチャル裁判所見学ツアーin福島裁判の傍聴民事裁判や刑事裁判な...

R7_syougakusei_saibansyo_taikentua_365KB.pdf

更新日 : 令和7年5月30日

1 日時 令和7年8月19日(火)午後1時30分から午後4時まで 2 場所 高知地方裁判所(高知市丸ノ内一丁目3番5号) 3 対象者 小学4・5・6年生(原則として、保護者の同伴をお願いします。) 4 定員 25人 5 行事内容(1) DVD上映(2) 模擬裁判(3) 法廷開放(記念撮影)(4) ○×クイズ 1 ホームページの申込フォームから申し込んでください。 https:...

団体傍聴のご案内 | 裁判所

更新日 : 令和7年5月30日

団体傍聴のご案内 | 裁判所団体傍聴のご案内トップ > 各地の裁判所 > 大阪地方裁判所/大阪家庭裁判所/大阪府内の簡易裁判所 > 見学・傍聴案内 > 団体傍聴のご案内重要なお知らせ申込受付の再開について団体傍聴については、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間、申込受付を見合わせていましたが、この度、申込受付を再開します。 1 行事内容内容裁判所職...

R7kenpoushukanreport.pdf

更新日 : 令和7年5月29日

【参加者の皆様からいただいたご意見・ご感想】「たくさんの知識を習得することができた。」「裁判を傍聴してみたいと思った。」「模擬裁判を見てみたい。」「もう少し質問する時間が欲しい。」弁護士会法務局 裁判所書記官 法廷施設見学刑事部の書記官が質問に答えました。 貴重なご意見・ご感想をありがとうございました。今後の参考にさせていただきます。法テラス 検察庁秋田地方・家庭裁判所では、年間...

r7.5kenpousyuukan.pdf

更新日 : 令和7年5月27日

令和7年度憲法週間行事の企画として、釧路管内の小学生を対象とした裁判体験会を、 5月2日(金)と5月9日(金)に開催しました。当日の様子の一部をご紹介します。釧路地方検察庁の検察官及び釧路弁護士会の弁護士にもご参加いただき、質問コーナーを実施しました。児童や先生から積極的に質問が寄せられ、これに対して法曹三者から詳しい回答がされました。器物損壊被告事件の模擬裁判を行いました。児童の皆さんが役になり...

R7chibadcsummerchirashi.pdf

更新日 : 令和7年5月23日

7/24(木)①10:00~12:00 ②14:00~16:00 判決はんけつはどう決めるの?法廷ほうていでのやりとりが終わった後、裁判員さいばんいんと裁さい判官ばんかんが、被告人ひ こ くに んが有罪ゆうざいか無罪むざいなどについてを話し合うことを評議ひょうぎというよ。模擬もぎ裁判さいばんの後で、一緒に考えてみよう!直接質問できる!当日は自由に法廷ほうていを見学したり、裁さい判官ば...