サイト内検索

サイト内検索結果

裁判所書記官 の検索結果 : 3401件(281-290を表示)

表示順
一致順
更新日順

R9-1a.docx

更新日 : 令和6年5月20日

少額訴訟債権執行申立書収入印紙                             東京簡易裁判所 裁判所書記官 殿令和   年   月   日       申立債権者                印電 話    -    - FAX   -    -当事 者請求債権 別紙目録記載のとおり差押債権債権者は,債務...

013_karisen_tsuujyo-2023.pdf

更新日 : 令和6年2月29日

債権者債務者上記当事者間の令和 年(ロ)第 号支払督促申立事件について,債務者は,令和 年 月 日支払督促の送達を受けながら,法定期間内に督促異議の申立てをせず,また,債務の支払をしない。そこで,下記費用を加えた仮執行宣言を求める。手続費用合計 金 円〔内訳〕 仮執行宣言手続費用 金 円追加督促手続費用 金 円令和 年 月 日簡易裁判所 裁判所書記官 殿 *係印*印は裁判所使用欄ですので,記載しな...

013_karisen_tsuujyo-2023.xlsx

更新日 : 令和6年2月29日

仮執 行宣 言 の 申 立 て債権者債務者上記当事者間の令和 年(ロ)第 号支払督促申立事件について,債務者は,令和 年 月 日支払督促の送達を受けながら,法定期間内に督促異議の申立てをせず,また,債務の支払をしない。そこで,下記費用を加えた仮執行宣言を求める。記手続費用合計 金 円〔内訳〕 仮執行宣言手続費用 金 円追加督促手続費用 金 円令和 年 月 日債権者 印簡易裁判所 裁判所書記官 殿 ...

9_torisagesyo.xlsx

更新日 : 令和6年2月22日

裁判官 認印取   下   書令和    年    月    日   前橋 家庭裁判所           御中                    申立人              印  下記事件については,申立てを取下げます。事件の表示 事件番号  平成 ・ 令和   年(家 )第       号事件名                      申立事件取下げの理由  1 協議離婚が...

2024.02rinji.pdf

更新日 : 令和6年2月21日

職員の育児休業に伴う裁判所書記官の募集について【受験案内】 盛岡地方裁判所 1 募集官職及び人数裁判所書記官 1人 2 任用期間令和6年4月1日(月)から令和6年12月31日(火)まで 3 勤務裁判所盛岡簡易裁判所(盛岡市内丸9-1) 4 職務内容裁判事務 5 就業時間等 (1) 就業時間午前8時30分~午後5時00分(休憩時間45分) (2) 休日土曜、日曜、...

r5nenkinbunkatsu-moushitatesyo2.doc

更新日 : 令和6年1月22日

審 判 確 定 証 明 申 請 書 (この欄に収入印紙150円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)本件に係る請求すべき按分割合を定める審判が確定したことを証明してください。令和   年   月   日      申請人              印上記確定証明書を受領した。令...

r5nenkinbunkatsu-moushitatesyo2.pdf

更新日 : 令和6年1月22日

(別紙第7) R5.11 (注) 審判の場合,下記の審判確定証明申請書(太枠の中だけ)に記載をし,収入印紙150円分を貼ってください。審 判 確 定 証 明 申 請 書 (この欄に収入印紙150円分を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 本件に係る請求すべき按分割合を定める審判が確定したことを証明してください。 ...

20231231_28fht_82-2-04_76.pdf

更新日 : 令和5年12月19日

届 出 書東京地方裁判所民事第21部裁判所書記官 殿令和○年○月○日東京都港区○○×丁目×番×号 △△司法書士事務所被指定者 司法書士 ○○ ○○ ㊞御庁令和○○年(ケ)第○○○○号担保不動産競売事件の別紙物件目録記載の不動産について、民事執行法82条2項の規定に基づき受領した下記の書類について、令和○年○月○日東京法務局○○出張所に提出しましたので、民事執行規則58条の2第4項の規定に基...

r5hounohishukan.pdf

更新日 : 令和5年12月8日

裁判所ってどんなところ?家庭裁判所とそこで働く人たちを知ろう!令和5年度法の日週間広報行事高校生の皆さんに出前講義を実施しました!令和5年11月21日(火)千葉県立成東高校において、1、2年生の皆さんに対し、裁判所の仕事を知ってもらうための出前講義を実施しました。○ 裁判所の役割裁判官が、高校の授業で習う三権分立、裁判所の種類、三審制など、裁判所の組織や裁判所のしくみについて説明するとともに、家庭...

047kouken_shinseisyoR509.xlsx

更新日 : 令和5年10月23日

R5.9版印紙貼付 (消印しないこと) 横浜家庭裁判所     支部 御中※ 太枠の中だけ記入し,該当する番号に○印をつけてください。申請書□平成 □令和   年(家   )第        号          1 後見開始 2 保佐開始    審判事件について, 3 補助開始 4 下記書類を交付してください。 1 審判書謄本    通 2 審判確定証明書    通令和   年   月   ...