- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
証明書 の検索結果 : 14913件(8781-8790を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
07_setumei_konouzi.pdf
更新日 : 令和6年10月8日
子の氏の変更許可の申立てについてはじめに子が、父又は母と氏を異にする場合(父母が婚姻中の場合を除く。)には、その子は、家庭裁判所の許可を得て、父又は母の氏を称することができます(民法791条1項)。例えば、父母が離婚し、父の戸籍にあって父の氏を称している子が、母の戸籍に移り母の氏を称したいときには、この申立てをして、家庭裁判所の許可を得る必要があります。 15歳未満の子は親権者が、15歳以上の...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2024nendo/kasai_kajibu/jiken/R6_10/07_setumei_konouzi.pdf
setumei_huuhu.pdf
更新日 : 令和6年10月8日
R6.9.27 夫婦関係等調整調停(離婚)の申立てについて 1 はじめにいろいろな事情があって、夫婦間がうまくいかないので、夫婦円満を目的に話し合いたいとか、あるいは、離婚の話合いをしたいなどといった場合に、夫婦関係(円満調整・離婚)事件として調停の申立てをして、家庭裁判所で話合いをすることができます。 2 申立てに当たって必要なもの夫婦関係等調整調停申立書(裁判所提出分と相手方送付分(...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2024nendo/kasai_kajibu/jiken/R6_10/setumei_huuhu.pdf
setumei_konpi.pdf
更新日 : 令和6年10月8日
R6.9.27 婚姻費用分担調停の申立てについて 1 はじめに別居中の夫婦の間で、夫婦や未成熟子の生活費などの婚姻生活を維持するために必要な一切の費用(婚姻費用)の分担について、当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができない場合には、家庭裁判所にこれを定める調停又は審判の申立てをすることができます。調停手続を利用する場合には、婚姻費用の分担調停事件として申立てをします。調停手続では、夫婦...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2024nendo/kasai_kajibu/jiken/R6_10/setumei_konpi.pdf
setumei_sinkensya.pdf
更新日 : 令和6年10月8日
R6.9.27 親権者変更調停の申立てについて 1 はじめに離婚の際に未成年の子どもがいる場合には、父母の合意で親権者を定めることができますが、離婚後の親権者の変更は、必ず家庭裁判所の調停・審判によって行う必要があります。調停手続を利用する場合には、親権者変更調停事件として申し立てます(親権者が行方不明等で調停に出席できない場合などには、家庭裁判所に親権者変更の審判を申し立てることができます。...
https://www.courts.go.jp/osaka/vc-files/osaka/2024nendo/kasai_kajibu/jiken/R6_10/setumei_sinkensya.pdf
105067.pdf
更新日 : 令和6年10月4日
夫婦関係調整(円満)【申立人用】表面〈夫婦関係調整(円満)調停を申し立てる方へ〉 1 申立てに必要な費用□ 収入印紙…1200円分□ 郵便切手…110円×5枚、100円×5枚、50円×5枚、20円×5枚、10円×5枚(合計1,450円分) 2 申立てにあたり裁判所に提出していただく書類注 意 事 項※裁判所に提出された書類は原則として返還することはできません。※個人番号(マイナンバー)が記載さ...
https://www.courts.go.jp/toyama/vc-files/toyama/2024/105067.pdf
105069.pdf
更新日 : 令和6年10月4日
財産分与【申立人用】表面 〈財産分与調停を申し立てる方へ〉 1 申立てに必要な費用□ 収入印紙…1200円分□ 郵便切手…110円×5枚、100円×5枚、50円×5枚、20円×5枚、10円×5枚(合計1,450円分) 2 申立てにあたり裁判所に提出していただく書類注 意 事 項※裁判所に提出された書類は原則として返還することはできません。※個人番号(マイナンバー)が記載された書類は受け取る...
https://www.courts.go.jp/toyama/vc-files/toyama/2024/105069.pdf
105075.pdf
更新日 : 令和6年10月4日
親権者変更【申立人用】表面 〈親権者変更調停を申し立てる方へ〉 1 申立てに必要な費用□ 収入印紙…1200円分(対象となる未成年者1人につき)□ 郵便切手…110円×5枚、100円×5枚、50円×5枚、20円×5枚、10円×5枚(合計1,450円分) 2 申立てにあたり裁判所に提出していただく書類注 意 事 項※裁判所に提出された書類は原則として返還することはできません。※個人番号(マイ...
https://www.courts.go.jp/toyama/vc-files/toyama/2024/105075.pdf
105077.pdf
更新日 : 令和6年10月4日
面会交流【申立人用】表面 〈面会交流調停を申し立てる方へ〉 1 申立てに必要な費用□ 収入印紙…1200円分(対象となる未成年者1人につき)□ 郵便切手…110円×5枚、100円×5枚、50円×5枚、20円×5枚、10円×5枚(合計1,450円分) 2 申立てにあたり裁判所に提出していただく書類注 意 事 項※裁判所に提出された書類は原則として返還することはできません。※個人番号(マイナン...
https://www.courts.go.jp/toyama/vc-files/toyama/2024/105077.pdf
105078.pdf
更新日 : 令和6年10月4日
子の監護者指定【申立人用】表面 〈子の監護者指定調停を申し立てる方へ〉 1 申立てに必要な費用□ 収入印紙…1200円分(対象となる未成年者1人につき)□ 郵便切手…110円×5枚、100円×5枚、50円×5枚、20円×5枚、10円×5枚(合計1,450円分) 2 申立てにあたり裁判所に提出していただく書類注 意 事 項※裁判所に提出された書類は原則として返還することはできません。※個人番...
https://www.courts.go.jp/toyama/vc-files/toyama/2024/105078.pdf
105079.pdf
更新日 : 令和6年10月4日
子の引渡し【申立人用】表面 〈子の引渡し調停を申し立てる方へ〉 1 申立てに必要な費用□ 収入印紙…1200円分(対象となる未成年者1人につき)□ 郵便切手…110円×5枚、100円×5枚、50円×5枚、20円×5枚、10円×5枚(合計1,450円分) 2 申立てにあたり裁判所に提出していただく書類注 意 事 項※裁判所に提出された書類は原則として返還することはできません。※個人番号(マイ...
https://www.courts.go.jp/toyama/vc-files/toyama/2024/105079.pdf